ケアマネジャーがこちらの要望に応えられる能力を持っていないと、介護をする人に必要以上の負担が掛かってしまいます。
その結果、介護をする人が心身ともに病に冒されたり、最悪の場合には死んでしまうと言うことを実感する事件が起きたので、これまでのケアマネジャーを解任し、新しいケアマネジャーを探すことにしました。
わたしは東京オートと言う自動車販売会社を信頼していて、なおかつ信頼できる営業マンと知り合えたので、車はここで購入することにしています。
昨年に購入をしたトヨタポルテは、介護向けの車という条件だけで探して貰ったのですが、大きさと言い高さと言いフラットな室内と言い、介護に適した車です。
ここまでは十分に信頼に応えてくれていたこの会社なのですが、昨年から年明けにかけて、わたしは定期点検で一度、パワーステアリングのベルトが切れたので修理のための持ち込みと引き取りで二度、計三度車で店舗に行きましたが、これまでの東京オートでは考えられない様なミスが続いています。
現在、本田技研がリコール等で揺れていますが、あのようになってしまうのでしょうか。
ANAとJALは日本の空を代表する航空会社です。
事情があって、わたしはもう泊まりがけの旅行には行けなくなってしまったのですが、数年前までは沖縄や北海道など遠距離に行く際にはこの2社の航空便をよく利用していました。
たまたま、先ほど(2015/2/1)G-Pointからメールが届き、この2社のカードを作成してくれたユーザーに対してのキャンペーンを行っているので申し込みいかがですか、と書かれていたので、面白そうなので2枚のカードを作成してみました。
以下、ANAとJALの2社のカードの比較です。
ゴールデンハムスターの"ハム"が天国に行ってしまってから数年が経ちましたが、昨年からまたゴールデンハムスターを飼うことにしました。
ファイナンシャルプランナーのわたしは税理士の友人について、業務を兼ねた話し合いをしているのですが、事例として取り上げるためのわたし自身の相続税を把握するために、わたしの自宅の不動産価格が不明なので、ネットから申し込み、ネットで査定額を教えてくれる(メール等で連絡してくれて訪問は無し)サービスを利用してみました。
「JISS国立スポーツ科学センターのアスリートレシピ
の中の「早めにリカバリー。疲労回復のおかず」に書かれているレシピの一つの豚肉と厚揚げのキムチ炒めです。
この本によると、この豚肉と厚揚げのキムチ炒めからは、ビタミンB1とアリシンが採れるそうです。
昨シーズンの冬はキムチを使った鍋料理に凝っていて、幾種類かの鍋を作って食べていたのですが、キムチを炒め物に使ったことはありませんでした。
手元にニラが半束余っていたこともあって、好奇心で作って見ました。
安達太良山登山のためのバス時刻表のリンク
平成25年(2013)度の二本松から岳温泉までのバスの時刻表です。岳温泉の先にあるJICA・NECまで乗車すると、登山口のある奥岳温泉まで歩く距離が短くなります。
二本松>岳温泉の時刻表
二本松>岳温泉の路線図
クロガネ小屋のある湯川に沿った登山道の入り口のある塩沢温泉行きのバスは二本松から出ています。
二本松>塩沢温泉の時刻表
二本松>塩沢温泉の路線図
吾妻山登山のためのバス時刻表のリンク
西吾妻山の登山口のある桧原湖、小野川湖にアプローチできる裏磐梯方面のバスの時刻表です。
猪苗代駅>裏磐梯・桧原湖方面の時刻表
西吾妻山の登山口のある桧原湖、小野川湖の猪苗代駅>裏磐梯・桧原湖方面
「JISS国立スポーツ科学センターのアスリートレシピ
の中の「バランスよく食べる!アスリートの毎日ごはん」に書かれているレシピの一つのミートローフです。
この本によると、このミートローフからは、タンパク質と鉄分が採れるそうです。
ゆで卵をひき肉で包んで火を通すミートローフは作るのがとても大変そうに思えるのですが、レシピを読むととても簡単に調理できます。
材料も、信じられないくらいに簡素です。
卵を茹でるので、その分だけ時間はかかりますが、手間は驚くほど僅少でした。
これで美味しいのだからたまりません。
「JISS国立スポーツ科学センターのアスリートレシピ
の中の「バランスよく食べる!アスリートの毎日ごはん」に書かれているレシピの一つの野菜カレーです。
この本によると、この野菜カレーからは、タンパク質、炭水化物、鉄分、ビタミンB群が採れるそうです。
長年、オートバイに乗っていてゴーグルを愛用してきたので、SWANSと言うメーカー名は知っていましたが、サングラスを作っている事は知りませんでした。
このSWANSのサングラスは、昨年の富士山マラソンの参加賞としていただいたものです。
ランニングとサングラスのメリット
これまで、サングラスなど殆どかけたこともなく、かけようと思ったことも無いのですが、富士山マラソンに参加したときに、SWANの営業の人と話す機会があって、サングラスをかけると目の乾燥を防いでくれるという話を聞いていたので、休日の日中のランニングに使って見ました。
先日、ある登山雑誌で警視庁の山岳遭難の発生件数についての記事を読み、山と言うほどの奥深い山の無い都下でも遭難事件が発生しているので驚きました。
警察庁で、全国の山岳遭難の統計を公開しているので、それを参照に山岳遭難の備忘録を作成しました。
http://www.npa.go.jp/toukei/index.htm
http://www.npa.go.jp/safetylife/chiiki28/h23_sangakusounan.pdf
「JISS国立スポーツ科学センターのアスリートレシピ
の中の「バランスよく食べる!アスリートの毎日ごはん」に書かれているレシピの一つのレバニラ炒めです。
この本によると、レバニラ炒めは、鉄分の他にビタミンB群、ビタミンA、タンパク質が採れるそうです。
ちょっと前に新豆腐百珍と言う企画があって、豆腐や油揚げなどの製品をいただいたときに、作ろうと思いながら作れなかったのが、豆腐のホワイトシチューでした。
豆腐というのは、ほんのりとした大豆の風味があるものの、料理の素材として使うときは無味無臭として扱うことも出来る、応用範囲の広い素材です。
クリームシチューと書かないのは、生クリームを使っていないからです。
オーソドックスに小麦粉を炒めますが、溶かしバターではなくマーガリンを使いました。
バナエビの風味を最大に生かした簡単パスタです。
豚肉、牛肉、ないし合い挽きの挽き肉を使った手軽に作れるミートソースです。挽き肉特有の臭みをオリーブオイルの香りで抑えます。調味料は使わず、素材の風味だけで味付けをします。
パスタの茹であがる時間内(10分ほど)で出来るミートソースです。
日経新聞に掲載されていたレシピを応用した料理です。
牛乳を使って煮込んだものは、通常はホワイトシチューと呼ぶのですが、ここではあえてクリーム煮と言っています。
と言うのも、小麦粉を使ってとろみをつけるのではなく、片栗粉を使ってとろみをつけているからです。
ホワイトシチューの調理の醍醐味は、溶かしバターと小麦粉をフライパンで焦げないように炒めながら、牛乳を少しずつくわえてだまが出来ないように作り上げて行く課程でしょう。
このクリーム煮は、そうした苦労を経ないでも、実に簡単にとろみを帯びたクリームを作り上げられます。
調理する側としては、いささか物足りないものを感じますが、小麦粉も片栗粉も無味無臭の粉なので、とろみをつけると言う点の素材としてはそれほどの違いはありません。
片栗粉を使ったホワイトシチュー(風)の作り方があることは以前から知っていましたが、どうにも邪道に思えたのでこれまでは作りませんでした。今回見つけたレシピは、実に簡単にホワイトシチュー風の煮込みが作れる様に書いてあったので作って見ました。
実際にとても簡単で美味の料理でした。
この料理のポイントは、とろみを片栗粉でつけることと、素材にあらかじめ塩とコショウで下味をつけた上でソテーにする点です。
ソテーにすることで、ホワイトソースが素材になじんでくれます。