ハイドレーションシステムは氷点下で凍り水が飲めなくなる弱点があります

|

プラティパスのハイドレーションシステムはしごく便利な登山のツールでわたしの愛用品ですが、先日の大寒波(11/2から11/3にかけて)の登山の時に、奈良県の大台ヶ原を歩いていたら、ホースの中の水が凍ってしまい水が飲めなくなってしまいました。

冬期登山をされる方には常識と思いますが、11月上旬の紀伊半島でまさか日中氷点下5℃の中を歩くことになるとは思っていませんでしたので、わたしもハイドレーションシステムが凍ることまでは想像もしていませんでした。
写真は大台ヶ原の日出ヶ岳から牛石ヶ原の間にある東屋で水を飲もうとして凍り付いた事に気が付いた時の様子です。
IMG_1784

氷点下5℃で凍るハイドレーションシステム

水は水筒に半分くらい入れておけば、歩いているとちゃぷちゃぷ動くので氷点下でも凍らないと言われていますが、ハイドレーションシステムのホースは細く動かないので氷点下になるとすぐに凍るようです。
これは構造上やむを得ないことです。
そこまで気が付かなかったわたしがうかつでした。
IMG_1783

ホースをひねってみると、中の水が凍っていることが分かりました。
本体の水筒の水は凍ってはいませんでしたので、水を飲もうと思えば飲めましたが、氷点下5℃の上に暴風雪の中の登山でしたので汗をかくほどでもなく、それほど喉が渇いてはいませんでしたので入山から下山までの約4時間、水は飲まずに歩き通しました。
IMG_1782

当日の気温の計った温度計です。
IMG_1694

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、mizunumaが2009年11月 9日 13:42に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ゴアテックス雨具の修理(リペアキットの利用)」です。

次のブログ記事は「お気に入りの登山用万歩計・豪雨に沈没する」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。