2011年3月アーカイブ

先々月に開催されたタムロンのブロガーミーティングでいただいた本格的にスパイスで作るインド風のカレーを作りました。
これまでタイ風のカレーは作って食べていたのですが、インド風は初めてです。

パッケージに、「半日寝かせるとより美味しくなります」と書かれていたのですが、その通りで、半日、一日と寝かせる日が長くなるほど味がまろやかになり、どんどん美味しくなって行きました。
大量に調理したので3日間食べていたのですが、3日目が一番美味しかったです。

本格インド風チキンカレー

これが本格インド風チキンカレーです。
本格インド風チキンカレー 井上スパイスのカレーブック

材料

カレーブック1セット

鶏のもも肉 500g
玉ねぎ 中4個
ニンニク 二欠片
ショウガ 二欠片
トマトケチャップ 大さじ3
オリーブオイル 大さじ3
塩 小さじ1
コンソメスープ 3カップ

今回使用した材料は、パッケージに書かれている材料とほぼ同じです。
カレーブックがあれば、あとの材料のほとんどは台所にありました。

数馬バス停発-武蔵五日市駅行きのバスの時刻表の写真です。
バス停は数馬バス停から徒歩で30分ほどのところにある「浅間尾根登山口バス停」のものです。
数馬バス停から浅間尾根登山口バス停まで時刻表では約4分かかっています。

17時34分のバスを逃すと、次のバスは19時19分となり、1時間45分も待たなければなりませんので注意が必要です。
数馬バス停発武蔵五日市駅行き「浅間尾根登山口」のバスの時刻表

あり合わせの材料と小麦粉で作る料理です。
原材料が手に入らない時には、こうした料理が作れると重宝します。

以前にとうふ百珍で見た、油揚げを使ったパスタを作ったのですが、作り方が下手だったのか油揚げとパスタの味がかみ合わずにばらばらに感じました。
でも料理そのものは美味しかったので、個性の強い食材の油揚げの風味を生かすなら、同じ和食が良いだろうと、手打ちうどんを使った焼きうどんの材料に使いました。

手打ちうどん

手打ち!焼きうどん

作業時間、20分

手打ち!焼きうどんの材料

  • 小麦粉適量(薄力粉です)
  • 水適量
  • 塩ひとつまみ
  • しょう油大さじ2
  • ごま油大さじ1
  • キャベツの葉1枚
  • 油あげ1枚
  • みりん大さじ1
  • しょう油大さじ1
  • 水大さじ1

カルビ丼に続いてのジフィーズの丼物の親子丼です。

親子丼はジフィーズ、アルファ米はオーニシフーズのブランドです。
親子丼
重さ 15.5g
カロリー 63kcal

アルファ米 1/2袋(一食分)
重さ 100g
カロリー 183kcal

親子丼はお湯を80ml使用します。
アルファ米はお湯、もしくは水を入れると100gが270gに増えます。

親子丼とアルファ米

これが今回使用したツールです。
高尾山から生藤山までは春の山の様子をしていましたが、稜線を西に進んで三頭山に向かって歩いて行くと、歩道は雪に埋もれていて、一面の銀世界となっていました。この日の食事は、雪の上で採りました。
ジフィーズ 親子丼とアルファ米

計画停電で困るのが、仕事が中断されることです。
幸い、わたしはパソコンが1台あれば最小限の仕事の環境が整えられるので、車のバッテリーを外して部屋に持ってきて、インバーターで100Vの交流電気に変換をして仕事をしています。
バッテリーとインバーター

車のバッテリーがなければ出来ない方法ですが、出来れば便利です。
元々は、車やオートバイで旅をしている途中に仕事をするために工夫をしたものでした。
車で使用する時にはシガーライターソケットから電気を得ればすむのですが、オートバイにはシガーライターソケットはありませんので、バッテリーから直接配線をするように作り替えました。
そのおかげで、車のバッテリーからでも、電気を得ることが出来る様になっています。

アウトドアという言葉は漠然としているのであまり好きではないのですが、他に適当な言葉が見つからないので使っています。
このアウトドアとは、オートバイ・ツーリングやカヌーによりリバー・ツーリングや山旅につきもののテント泊を主にさします。

数日から時には100日以上のテントの中で生活では、夜間の明かりは懐中電灯が頼りとなります。(ランタンは一般的ではないので省きます)
日が延びてきたとは言え、計画停電は夕方から日没にかけて行われることもあるので、懐中電灯など、明かりが必要となります。
わたし自身は、懐中電灯で夜間を過ごす機会が毎年数十日あるので、計画停電が夜に及んでも、明かりに関してはそれほど不自由は感じていません。計画停電が数ヶ月以上に及ぶ可能性も出てきたので、懐中電灯の選び方を書いてみました。
LED懐中電灯

停電が一過性と思っていたのですが、福島県など太平洋岸にある原子力発電所が復旧するまで、計画停電が継続的に起きるようです。
そうなると、停電があるのが常態化する生活スタイルに切り替えないといけなくなります。「停電=電気のない暮らし」に役立ちそうな知識を、わたしの経験から乾電池を中心にまとめてみました。

屋外生活での電池

わたしは年間のうちの数十日から時に百日以上をテント泊や車中泊で過ごしているので、電気やガスのない生活に慣れています。
昨年の主な旅の様子をひもといてみても、二週間四国九州オートバイの旅、二週間北海道の名山・車での旅、日本アルプス標高3000mの山旅などがあります。このような旅で電気やガスを使おうとすると、自分で持参してゆかなければなりません。オートバイや登山ですと持てる荷物の重さや容量には限りがあるので、電池一つにも気を配る様になります。

ヨシキで購入をしたフリーズドライ食品の中で一番味が気になっていたのがサタケのちらし寿司です。
ちらし寿司というのは、フリーズドライ食品から一番に遠い食べ物に思えたからです。

食べるまでは美味しいとは思っていなくて、キワモノ的な食べ物と思っていたのですが、どうしてどうしてとても美味でした。
作り方も簡単、パッケージが器の代わりになるので、いつものようにシェラカップは必要ありません。パッケージにお湯を注いで15分待ち、粉末調味料を振りかければできあがります。
スプーンも着いているので、登山の食事としてだけではなく、災害のための備蓄食料としても適しています。電子レンジでも作ることが出来ます。

原料
うるち米(国産)
卵加工品
シイタケ
乾燥エビ
ニンジン
大豆
など

内容量:77g
出来上がり:187g
カロリー:285kcal

ちらし寿司

これが今回使用したツール。
シェラカップはお湯を沸かすのに使いましたが、食器はちらし寿司の入れ物をそのまま使用しました。
サタケ ちらし寿司(マジックライス)

陣馬高原発-高尾駅北口行きのバスの時刻表の写真です。
このバスの発車時刻はシンプルで、平日の午後は全て25分、土日と祝祭日が40分となっています。
2010/9/1改正と書かれているので、毎年改正されているのかも知れません。

陣馬高原発高尾駅北口行きのバスの時刻表

井戸バス停発-上野原駅行きのバスのバスの時刻表の写真です。
最終便が平日、休日ともに午後5時58分と早いので注意が必要です。

井戸発-上野原駅行きのバスの時刻表

高尾駅北口発、陣馬山行きのバスの時刻表の写真です。

平日の時刻表。
高尾駅発-陣馬山行きのバスの時刻表


休日の時刻表。
高尾駅発-陣馬山行きのバスの時刻表

藤野駅発、和田行きのバスの時刻表の写真です。
H21/3/1現在と書かれていますので、数年間は同じダイヤで運行しているようです。

藤野駅発和田行きのバスの時刻表

生藤山や和田峠から降ってきた時によく利用するバス停が鎌沢入口発、藤沢駅行きのバスの時刻表の写真です。
夕方のバスの便が、2時間空くので注意が必要です。

鎌沢入口発-藤野駅行きのバスの時刻表

甲州街道の大弛峠の神奈川県側にある、底沢バス停から相模湖駅行きのバスの時刻表の写真です。
H21/4/6現在と書かれていますので、数年間は同じダイヤで運行しているようです。

底沢バス停発相模湖駅行きのバスの時刻表

甲州街道の八王子側の山下バス停発、八王子駅行きのバスの時刻表の写真です。
H16/12/22現在と書かれていますので、数年間は同じダイヤで運行しているようです。

山下バス停発八王子駅行きの時刻表

甲州街道沿いにある千木良バス停から、八王子駅行きのバスの時刻表の写真です。
H17/10/1現在と書かれていますので、数年間は同じダイヤで運行しているようです。
なおこのバスは、京王線高尾山口駅、高尾駅を経由します。

千木良発八王子駅行きのバスの時刻表

高尾山の北の小仏峠のバス停から、高尾駅北口行きのバスの時刻表の写真です。
2010/3作成となっていますが、改正が2003/10となっているので、数年間は同じダイヤで運行しているようです。

小仏峠発高尾駅北口行きのバスの時刻表

季節外れの積雪も暖かい日差しでもう融けただろうと高尾山に出かけました。
この山の良いところは歩道が網の目のように張り巡らされていて、一般的なハイキングだけではなく、足の達者な人が一日中歩いくことも出来るところです。
今回のルートは、高尾駅から始まり、南高尾山稜から大弛峠までの稜線を歩き、小仏城山、景信山、陣馬山まで歩いて、陣馬高原からバスで高尾駅まで戻りました。
歩数約5万歩、8時間です。

今回持参したのはジフィーズ(JIFFY'S)のカルビ丼と尾西食品のアルファ米です。

カルビ丼
18.4g
カロリー82kcal

アルファ米
重さ100g
カロリー183kcal

アルファ米はお湯、もしくは水を入れると100gが270gに増えます。

カルビ丼とアルファ米

これが今回使用したツールです。
JIFFYSのカルビ丼

幾ら美味しいとは言え、毎日うどんを食べていると飽きてくるので、生パスタを作ってペペロンチーノに仕上げました。
生パスタは、普段は、カルボナーラで食べてています。

この生パスタは、普段作っている手打ちうどんをパスタ風につくったモノです。
作り方は手打ちうどんなのですが、できあがって食べて見ると、パスタです。

手打ちのパスタ ペペロンチーノ

作業時間、25分

材料

  • 小麦粉適量
  • 塩大さじ2杯
  • 卵大1個
  • 唐辛子適量
  • オリーブオイル大さじ2杯
  • ニンニクのすり下ろし一欠片

震災の後、買物が不自由となりました。
買えないものを探していても仕方がないので、あり合わせの材料で料理を作って、それなりに生活を楽しんでいます。
スーパーに買い物に行くと、米やパンは売り切れていてないのですが、面白いことに、小麦粉はほとんど買う人がいないことです。在庫が普段とかわりがありません。パスタもうどんも小麦気があれば簡単に作れます。

手打ちうどんの写真を撮ろうとカメラを構えたら、あえなく停電。やむなくフラッシュで撮影をしました。
年間、50日から多い年で100日以上をツーリングテントの中で過ごしているので、電気やガスがない生活というのに、特に不自由は感じません。

ここで紹介する手打ちうどんは、わたしが子どもの頃から打っているうどんです。
子どもでも美味しく打つことが出来ます。
わたしはこのうどんをこどもの頃から食べているので、関東の不味いうどんは食べられません。
手打ちの盛りうどん

 

作業時間、20分

手打ち盛りうどんの材料

  • 小麦粉適量(薄力粉です)
  • 水適量
  • 塩ひとつまみ
  • 昆布一欠片(出汁用です)
  • しょう油適量
  • すりごま適量
  • 焼き海苔適量

材料はこれだけです。
出汁は昆布で取りましたが、かつお節でもかまいません。
薬味にはすりごまと焼き海苔を使いましたが、ネギやおろし生姜など、好みのものを使ってください。

本日の午後4時が締め切りの、ナチュラムのモニター企画があります。
対象商品はシエラデザインズの2人用のドームテント、シリウス2
重量が1.8kgと登山に持ってゆくには少し重いのですが、2人用の広さを生かして、ソロのオートバイや自転車のツーリング、あるいはカヌーのリバーツーリングで、長期間のテント泊をができそうです。

テントのサイズは約135cmx213cmx高さ99cm。
幅が135cmあれば、ソロツーリングなら、大きな荷物をテントの中に置いても、十分な居住スペースが確保できそうです。
SIERRA DESIGNS(シエラデザインズ) シリウス2
SIERRA DESIGNS(シエラデザインズ) シリウス2

購読

ウェブページ

カテゴリ

PR

みんぽす