以前に紹介したオーストリッチのちび輪バッグはDAHONのメトロを輪行したシーンでした。そのメトロが先日盗難に遭ってしまったので、今回新たにKHSの人気モデル、KHS F20 Westwoodを購入しました。
気になるのが、ちび輪バッグに入るかどうかです。早速試してみました。
輪行袋の最近のブログ記事

比較的安く便利な輪行袋なのですが、ベルトの自転車に取り付け方が面倒くさかったり、肩で自転車を持つときのベルトにショルダーパッドが無かったりと使い勝手の点では今ひとつです。

本来はファスナーで閉じることが出来るのですが、製品の欠陥でファスナー留めが付いていないので、ファスナーが脱落してどこかに行ってしまい、ファスナーで止めることが出来なくなりました。
ダホーン(DAHON) スリップカバー兼用輪行袋の続きを読む

このときに購入したのが、オーストリッチの輪行バッグの中では一番大型なのがOS-500です。配送は往路袋共にヤマト運輸の宅急便を利用しました。この記事はそのときのヤマト運輸の自転車の取り扱いの話です。
OS-500トラベルバッグそのもののレビューは機会が有れば、別に書きたいと思います。OS-500は写真の通りMTBでもロードバイクでも入れられる大きさです。