555
評価:3.4点 / 21人
写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。
2121/4/24に行きました。伐採のため通行止めの看板がありますが4/30日で完了となるようです。途中荒れている所もありますが問題なく通行できました。
2013/08/10、13 1年ぶりに走りました。砂地のトンネル側、砂利の大平宿側、ともに路面は安定。渓流沿いは涼しく快適です。
全線問題なく通行可です。
南側から入りましたが、トンネルを抜けてすぐの分岐の右側は、傘松峠まで続いており休憩小屋がありました。綺麗に利用しましょう。
通行可能でした。 所々車が駐車していました。
9/19に飯田側からアプローチしましたが、トンネルの補修工事のため通り抜けできませんでした。
工事の予定としては、2011年1月31日となっていたので、来年の春までは通行できそうにありません。
6月5日に「完全通行止め」情報を流しましたので、開通予定(29日)以降の情報をお知らせします。
結論:通行可能な状態です。 と、言うのは未だ『終了』していませんでした。通行は可能ですが、入口・出口両側とも『前面通行止め』の表示です。
現状を見ても重機などもあり未だ工事中ですから、作業中は通行を控えた方が良いでしょうね。
私は日曜日の17時過ぎでしたので問題なく通行できました。
せっかくなので大平宿までリヤを流しながら一気に往復しましたが、調子に乗り過ぎて大転倒こいちゃいました。七半はやはり重たかった~。(^_^;)
車も6台居ましたから、通行の際は“それなり”に走ってね。
12月中旬~4月中旬までは大平街道が冬季閉鎖され、鳩打林道のジープロード入口になる鳩打隧道も閉鎖される。
この間、鳩打隧道門扉は開けられていることもあるが、地下水が氷筍を生成して随道内を塞ぐため車両の通過は不可能。
隧道上の鳩打峠を徒歩で越えることはできる。
今冬はジープロード区間に5箇所ほど法面崩落、1箇所路肩崩落もあり、大平宿までの車両通り抜けはできない。
改修予定は未確認。
尚、林道はほぼ全区間が南面しているので残雪は少ないが、大平宿は冬季除雪されず雪に閉ざされる。
また、近年ハイカーが増えている上、4月下旬にはウォーキング大会もあり、通行には特に注意が必要。
「長野県飯田市、大平峠の周辺」の地域を表示します。