投稿はありません。
月夜沢林道を掲載している品質の高いサイトやページがありましたら、自薦他薦は問いませんので投稿ください。
評価:3.6点 / 8人
更新日:2002/12/24
野麦峠と木曽盆地をむすぶ林道。
未整備で荒れが目立つ。
規模は小さいが落石、土砂崩落がおおい。
一応通行止めとなっているが、通行に支障があるほどの箇所はない。
写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。
ツーリングマップル2018年版見たらいけると書いてたので開田側から藪漕ぎしながら行ったら例の崩落現場の架け橋はバイクじゃ渡れませんでした。調べていけばよかった…
2017年7月7~8日、奈川から自転車で入り、月夜の月夜沢峠で1泊し、開田に下りました。
奈川側の土砂崩れ地点と、開田側の崩落地点(架け橋あり)の間は、かなり荒れて廃道化が進行しつつあります。
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-26228.html
20年ぶりぐらい開田側から進入。車両はXR250R2台XR250BAJAの3台です。噂の架け橋を見て感動と恐怖、かなりの谷底。
一見の価値はあると思います。車両を試しに橋に乗せましたがハンドルが壁に当たりタイヤがかなりの谷川に、、渡った方はかなりの勇者かと思います。
土台の真ん中の杭が浮いてました。
10年落ちのツーリングMAPPLEを当てにして開田側より通過を試みました。
件の崩落現場は何とかクリア、峠に到達するも、Goofyさんの仰る倒木に阻まれ通行断念致しました。
路面は崩落現場以降は完全な藪、人頭大のガレ、その上水が出てエライ状況。
因みに峠を過ぎ、倒木で進路を阻まれるまでの区間がデカい毛虫(潰れると紫色の汁を出します)の巣窟となって居ります。
苦手な方(含む自分・・・)は近づかないようにw
開田に抜けられました。峠の奈川村側300m位のところで崩落により20m位土砂や倒木を越えなければなりませんので、通り抜けられるのは徒歩か自転車だけです。
ま新しくデカい熊の糞が道の真ん中に有りました。気を付けましょう!
2014年10月25日、カワサキスーパーシェルパで行ってきました。例の崩壊場所には親切な方が、小さな橋を作ってありました(ハイカーさん用)。本当に感動しましたし感謝です。私のバイクは軽量&スリムなので、感謝して渡らせて頂きましたが、大変危険なので真似はやめてください。命が一番ですから引き返しましょう。
2012年6月8日、現地に行きましたが、開田・奈川両側ともに麓レベルで通行止めとなっています。
今となっては、廃道にならないことを祈るばかりです。。。
http://youtu.be/-MlDSceoENo(開田口)
http://youtu.be/QN9Jd0XA9Xk(奈川口)
ご参考ください。
2010-11-06に、四駆(ハイラックスサーフ)で野麦峠側から入りました。分岐のところから、車では切なくなるくらいに藪??枝??がすごくなり、あえなく断念。夜中(2:00頃)だったためか、途中の水たまりも凍っていました。
画像はありません。スイマセン・・・
10月23日に行きました、残っていたタイヤ1本分のルートもゼロでした、ダートが始まって5.5kmで峠で1.6kmで崩壊現場でした、途中のルートも荒れ放題なので今後工事する可能性はわかりませんが、さみしいかぎりですがまあ峠までは行けるので景色は楽しめます。
2日(土)XR250単独ではいりました。
途中まで真新しい舗装が、、、
ダートに入っても大型ダンプの通っている痕跡があり「崩落箇所の補修」と期待しましたが、黒川奈川林道の工事のようでチェーンゲートで封鎖!
その分岐から峠までは薮コギ状態でなんとか通れますが、峠から開田高原方面は数百mで頭大のガレ場&薮コギで歩くのもたいへんでした。 結局、走行断念し引き返したので、崩落箇所がどうなっているのか不明です。
本日行ってきましたが、歩いて渡るのも困難な位崩れていました。
幅は10cm?
日陰に雪が残ってましたが峠はだいぶ温かでした。
奈川黒川林道も落石が多く走りにくいですが、通り抜けできました。
カモシカとヤマドリ、雉を見かけました。
距離がだいぶあるので燃料は満タンで行きたいものです
「長野県開田村、野麦峠の南側」の地域を表示します。
通行不可!!
10月25日に何も知らずに甲府から行きました。野麦峠側から向かいましたがご存知の通り崩落してました。
入り口から8.6km峠の案内板の所から2kmの地点がちょうどそれにあたります。写真では分かりにくいですが、もう50~60cmくらいしか幅がありません。ここをバイクで通ろうだなんて狂気の沙汰です。
車重で崩れるのは明らかです。絶対渡らないほうが身のためです。こんなところで滑落しても絶対誰も助けに来てくれませんから…。
通過しました
ソロで向かったのですが、大崩落にビックリ。暫し思案の末アタックしましたが、エンジンをストップしバイクに跨ったままハンドルの片側を側壁に擦りながらソロ~リソロ~リ。路面の切れ目~タイヤが20センチほどで進入したら最後、降りることさえままならない状態です。
無事通過しましたが・・・、汗ビッショリでした。
ムリせず、引き返すことをオススメします。
通りました。
2009/6/28 野麦側よりBAJAとアタックしました。 峠までは問題なく行けますが、開田側に少し行った例の土砂崩れ地点の崩壊は、かなりすすんでおり、あと50cm~60cmしか通行部分が残っていません。局部的に重量を架けると崩れる可能性がある為、一台ずつバイクの前と後につき(横にはつくスペースがない)そおっと、まっすぐ、ゆっくりと、冷や汗びっしょりで、渡った後も恐怖で膝がくがくでしたが…
その後の開田側下りも、ガレと雨轍と崩れでかなりハード 開田側からの登りなら、相当腕がないと無理と思われます。
林道制覇の方は急がないと道がなくなります。その場合はぜひ2人以上で
残雪アリ
5月2日に野麦峠方面から走りました。高度を上げていくと雪がかなり残っていて走行不能でした。しかし、景観は素晴らしい。崩落個所が復旧され、全線通行できるようになるのを期待します。
通行不可
残念ですが月夜沢林道の崩落は秋には1台が通れるかどうかまで幅が狭くなり冬を越せば間違いなく通行はできない状態です
森林管理署も復旧の計画はないようですので、このまま廃道となる可能性があります
材木切り出し中
最近、付近で材木を切り出しているので、林道は通行止めになっています。土日は作業していません。チェーンをくぐれば、バイクなら入ることが出来ます。
2008/8/14 キャンプツー
通りました!バイク1台ギリギリです
転落の恐れがあるので、現場を見るだけにした方が良さそうです。
落ちたら....
2008/07/05通れませんでした
ジェベル250XCで開田側から入りました。
途中2ヶ所にゲートがありましたが、通過には問題ありませんでした。
でも、崩落箇所の写真の通りで、法面の状況を見ると徒歩でもちょっと怖いかも。
谷側は深いから落ちたら最後ですね。
こんだけ放置されてるとなると、復旧するつもりはないんだろうか。
6月25日通りました
6月25日に野麦側から入りました、入り口には全面通行止め及び熊出没注意の看板があります。峠までのガレ場は大きな落石にヒットしないよう注意すれば問題なし。上記kazpyさん書き込みの崩落箇所は雨水の浸食により多少崩落が進んでいるものと思われる、ハンターカブなら気合いで通過できたが、この時期は雨で地盤がゆるんでいると思われ命を落とす危険もあるので単独行はお勧めはしません。崩落地点からしばらくは下りのガレ場が続きますので転倒に注意。ガレ場を過ぎるとフラット路面ですが大きなイノシシが徘徊していましたので気をつけて。
2008/06/01
開田側からDRとジェベルでアタック。チェーンは切られてました。上りも下りもガレガレの荒れ荒れ。崩落個所は、2輪でビビるほどで見た目60~80cm程度しか残っていません。4輪では無理です。今後修復されなければ、かなり危険です。景色は最高でしたが、初心者にはかなり厳しかったです。皆さんお気をつけて。
何とか通れます
GWに行ってきました。野麦側から向かい、峠手前で雪に阻まれこの始末。3人居たので、押したり引いたり、雪を削ったりして何とか通れました。
開田側には崩落箇所がありますが、こちらはすんなり通れます
くれぐれもお気をつけて
野麦峠側から月夜沢峠までなら
2007.9.28行きました。開田側からは、チェーンで通行止め。野麦峠側39号線から峠までは行けます。
2007夏情報
2007、8月24日に開田側よりアタックしましたが
数キロ走った先の橋にチェーンが掛けてあり、引き返しました。
去年の11月ですが
写真は去年の11月に崩落現場をパジェロミニで通過したときのものです。
No.859の老眼鏡さんの写真と比べるとどうでしょうか。あまり崩落が進んでるようにも見えないですが、やはり危険ですかねえ?来月くらいに再度行こうかと考えていたところです。。
すいません今年も状況確認です
5月に崩落のレポートありましたが、最近どうでしょうか?
今年もジムニーで行こうと思ってます。
通った方いたらレポお願いします。
二輪は通行できますが…
野麦峠越で岐阜に抜ける予定が、野麦峠付近の崩落で通行止めのため月夜沢林道に迂回しましたので先の情報を画像で投稿します。
軽自動車でも通過しようとは思わない方が良いでしょうね。
途中の崩落は大した物ではありませんし、崩落現場も昨日(2007年05月27日現在)は写真の通りで二輪は問題ないですが、あくまでも自己責任で!。
※ビビると引き込まれますよ。(^_^;)
軽4でも厳しいかな・・
今週走ってきました。北アルプス丸見えの素晴らしい山岳ルート。
ですが、野麦峠側から月夜沢峠を越えて少し行くと大規模な崩落がありました。
バイクはまったく問題ありませんが、路肩が多分2m弱なので、軽4でも片輪を斜面に乗り上げないと通行は厳しいと思います。
もし落ちたら確実に・・・・なので車ではしばらく行かない方がいいと思います。
多分大丈夫・・・。
2006/11/03に走破しました。
普通のネイキッドバイクでしたが、すんなり通過できました。
ガケ崩れがあって、簡易ゲートが4つほど設置されていたので、四輪の方は厳しいかもしれません。
これからの季節は危険そうなので、行かれる方は気をつけて下さい。
気合が必要
2006年9月24日野麦方面から20号線に向けてアタックしました。バハとジェベル200二台で入りましたが、頂上までの野麦側はガレガレで、雨水の流れ道が道幅半分位深くえぐれている場所もありました。結構、気合がいりました。頂上以降の20号線方面は、道幅も広くなり、ガレも無く順調に下れました。20号方面から入ると下りがガレ場になるので、結構厳しかったかも。野麦側からがお勧めかも。
通り抜けれます
2006年9月23日の状態です。
南北どちらの入り口にも通行止めの看板がありますが、バイクなら大丈夫です。ガレ場と雨水のクレパスが峠の北側に有ります。
普通の人は大丈夫です。初心者はキツイかも?
2006年9月11日
2006年9月11日に通ってきました。頂上付近はとてもガレていて大変苦労しました。腕に自身のある方は是非。日本カモシカにもあえますよ。
無事通れました
8月5日ジムニー11台で走破しました。
みなさん情報ありがとうございました、
ok
2006年7月15日に奈川側からアタックしましたが、走破できました。ただ、ここのところの大雨で今はどうなってることやら。
情報ありがとうございます
ardbegさん、情報ありがとうございます。
8月上旬に関東方面からジムニー数台でアタックします!
通りました
7月13日に月夜沢ー開田ー高山ー野麦峠で一周しました。林道通れました。
月夜沢林道状況確認
最近月夜沢林道行かれた方いますか?
現在の通行状況が知りたいです。
大至急行かないで下さい!
2006年6月5日に南側からアタックしましたが、ほんの数キロで土砂崩れのため引き返しました。土砂というよりか、過激な岩がたくさんあるうえに、道が谷川に崩れて寸断されていました。おそらく当分だめでしょう。
×閉じる