剣山スーパー林道紅葉情報
- 投稿者:まーちゃん 徳島県
- (投稿日:2006/10/23 / 更新日:2006/10/24)
昨日、剣山スーパー林道の紅葉をチェックしに行きましたが、激しい濃霧の為仕事になりませんでした。ごめんなさい。
四輪でのダートらしいダート走行は初めてだったのですが、恐怖を感じたのは帰り道で〇ンツとすれ違った時くらいのものでした。「万が一コイツに飛び石でも当てよ~もんなら、死ぬほど怒られるぞ~・・・」と背筋が凍りつきました。
「車種や肩書きに惑わされてはいかん」と普段思ってはいても、やはり恐いものは恐い。左側(崖側)にベタヅケで一切動けず・・・情けないね。(笑)
私も走りに行きたい・・・
>MASAさん
道北スーパー林道今シーズン通行止め!
- 投稿者:ぽよ 道北(北海道)
- (投稿日:2006/07/04 / 更新日:2006/10/10)
7月1日から9月30日までの事実上今シーズン不可です。
全く入れません。
これは、美深側の写真です。
看板その2です
残念
なんとも。
残念!
また通行止め
旧桑ヶ仙林道
- 投稿者:flying-baterry 兵庫県
- (投稿日:2005/12/01 / 更新日:2006/09/18)
11月26日に若桜側から国道482号線を経て、兵庫県の小代側に抜けようとしましたが、県境のところに通行止めの看板がありました。
しかしながら、通行可能と見受けられ、実際に兵庫県側に降りていくことが可能でした。しかしながら小代渓谷から兵庫県側の国道482号につながる少し手前で、チェーンにより通行できないようにしてあったため、鳥取側に引き返さざるおえなくなりました(熊出没注意という旗がつけられていました。
懐かしいですね
’06.06も通行止め
’06.09も通行止め
走ってきました
- 投稿者:jimdon 道東(北海道)
- (投稿日:2006/09/15 / 更新日:2006/09/15)
先日、思いがけずまとまった休みが取れたので、サホロからトムラウシ周辺の林道を走ってきました。
佐幌川併用林道、佐幌川本流林道、佐幌二の沢林道、佐幌循環林道と走り、15林班連絡道路でパンケニコロベツ林道に合流、ペンケ、シートカチと行きましたがシートカチのトノカリ橋直後で路盤流出のため通行不可でした(バイクならOK)
トノカリ林道とシートカチの合流点から奥十勝峠側に約1.5km地点でも土砂崩れがあり四輪の通行は不可。
トノカリ林道からトノカリ二の沢林道~トノカリ連絡林道と行きましたが、これまた酷い道で洗掘跡も深く、ほぼ廃道状態でした。
画像の整理が出来ていなく、画像無しです。
香川県の林道情報頂けませんか
- 投稿者:かずすけ@備前岡山 香川県
- (投稿日:2006/03/22 / 更新日:2006/08/24)
いつも貴重な林道情報頂いております。
GWに香川へ出かける予定なのですが、最近の林道情報ご存知の方がおられましたら、お教え頂きたいのですが・・・
宜しくお願いいたします。
はじめまして
早速の返信ありがとうございます!
私はバイク乗りですが・・・
ありがとうございます!
無茶苦茶遅スレですが・・・
おやま、ご近所。
愛媛もよく行きます
黒尊、い~ッスね
黒尊ですか。
そうですか・・・
開通?!
情報ありがとうございます
黒尊林道全線通行可です
無題
さすがに時間かかりました~
黒尊、かなりガレてます。
多分荒れてる
昨晩の豪雨も凄かった~
鹿さん見れませんでした。
石鎚スカイライン・林道瓶ケ森線
- 投稿者:MASA 愛媛県
- (投稿日:2006/08/18 / 更新日:2006/08/18)
8月14日時点で全線通行可です。
完全舗装路なのでここに書く必要はないかな?とも思いましたが、長沢ダム,大森川ダム周辺とのつなぎに利用される人もいるかと思い記しております。
石鎚山に登ったついでに瓶ヶ森線を走ってきました。今まで何度か通ろうとした時はずっと通行止めだったので、やっと通れたと言う感じです。
お盆休みで交通量も多かったですが、四輪も二輪もオフ車よりオンロード車が多いのがこの道の特徴ですね。
特に瓶ヶ森線は景色がすばらしいので、紅葉の時期にもまた走りに行きたいと思いました。
途中に何本か未舗装の支線がありましたが、どれもチェーン等でシャットアウトされていますので、四輪での進入は無理です。
別海町のジャリダート
- 投稿者:ぽんつく 道東(北海道)
- (投稿日:2006/07/09 / 更新日:2006/07/09)
ツーリングマップルに載ってるジャリダート5Km。
名称は不明。
場所は道東の別海町。風蓮湖の北、千田牧場さんから国道244へ抜ける道です。
平坦でとても走りやすいです。林の中を通るため、視界は開けてません。
茨散沼
大川林道について
- 投稿者:かず 福島県
- (投稿日:2006/03/28 / 更新日:2006/06/29)
記憶が正しければ12年位前に黒磯田島線(大川林道)の頂上付近?の河原でバーベキューをしたその場所にもう一度行きたくなりました。その様な場所をご存知の方がおられましたら教えて頂けないでしょうか?
また、田島側から普通車で上がって行けるでしょうか?
大川林道
大川林道
乃一茂樹です
大川林道
穂別町内・道東道建設現場周辺
- 投稿者:jimdon 道央(北海道)
- (投稿日:2006/06/26 / 更新日:2006/06/26)
林道名:新登川林道、他多数
林道所在地:穂別町
延長:不明
国道より建設現場へ向かう道に入り、通行止めになるまで進む、国道より約8.7km地点に新登川林道の看板とゲート有り、ゲートは開放されてます。
その先、約2.1kmでトンネル工事現場となり、一般車は立ち入り禁止となります。
路面はオール舗装済みですが、大型車両の通行が多いので割れ、えぐれ、轍が多数有ります。
分岐路も多数有りましたが、施錠されているか、中に入れても途中で工事により通行止めでした。
写真は、穂別の山中に建設が進む道東道の橋梁です。
ちなみに、もし行ってみようと言う方は、日曜日であっても工事は行っていますので、工事車両等に充分注意して下さい。
大谷アリサラップ線
- 投稿者:jimdon 道央(北海道)
- (投稿日:2006/06/26 / 更新日:2006/06/26)
林道名:大谷アリサラップ線
林道所在地:日高町~占冠村
延長:11000m
日高町内は町道、市町村境を越え占冠村に入ると、民有林林道に扱いが変わる。
路面状況は良、セダンやステーションワゴンでも走れるでしょう。