林道への案内板

林道データベース Ver. 6.3

ドライバーのBBS-15ページ
お詫び
当サイトのサーバーの移転のためにプログラムのチェックを行ったのですが、掲示板の書き込みができないことを見逃していました。2024/7/4現在、掲示板への書き込み、写真のアップロード、Google mapsの表示等は正常に作動することを確認しました。
サンプルの書き込み:テスト
ただし、投稿者へのフォームメールの送信機能ですがGmailへの送信ができません。原因を究明中です。
outlook.comでは迷惑メールに分類されます。
楽天モバイルのメールでは正常に受信できました。
PRJAF入会案内バイク買取バイク保険

道道528朱鞠内湖 返信

  1. 投稿者:ぽよ 道北(北海道)
  2. (投稿日:2006/06/26 / 更新日:2006/06/26)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

朱鞠内湖第1ダムとの境界にある看板です。
道道528は、土砂崩れで通行止めです。
国道275号線か道道688号線に迂回してください

初めまして 返信

  1. 投稿者:ぽんつく 道東(北海道)
  2. (投稿日:2006/06/26 / 更新日:2006/06/26)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

初めまして。現在仕事の関係で道東に在住している者です。舗装路中心で道内をドライブしてましたが、このサイトを見て林道走りに目覚めた林道ビギナーです。
昨日25日は天気も良かったので少し遠乗りをしてみました。ルートは、道道1093(鶴見峠)、フレベツ白水林道※、飽別白水林道※、シュンクシタカラ林道※、北陽ヘルフナイ林道※、オロエンナイ林道※、道道667(雄別)、滝の上林道、オネトップ・本別沢林道、道道664(オンネトー)、35線沢林道※、上足寄林道です。※については気づいた点をそれぞれのコーナーにコメントしてますので、通行予定の方の参考になれば幸いです。
これから北海道を目指して来られるライダー・ドライバーの方々へ少しでも情報をお届け出来ればと思い、これからも林道走行に励みますのでよろしくお願いします。

今年の初走り 返信

  1. 投稿者:jimdon 道央(北海道)
  2. (投稿日:2006/06/23 / 更新日:2006/06/25)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

去る6月5日、今年初の山走りに行ってきました。
林道名:ペンケシュマルプナイ林道
林道所在地:占冠村
延長:5200mまでは確認

林道入り口に、林道名を刻んだ立派な看板有り。
路面状況は、おおむね良好(一部に小規模な路面崩落箇所有り)。
5.2km地点で倒木により先に進めず。

追加報告です

続き »

大志田停車場線 返信

  1. 投稿者:ランクル 岩手県
  2. (投稿日:2006/05/18 / 更新日:2006/06/15)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

はじめまして
ドライブ好きの物ですが、大志田停車場線はランクルでも通行可でしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。

ランクルなら通行可能です

ありがとうございます

続き »

【近況】瀞川氷ノ山林道 返信

  1. 投稿者:flying-baterry 兵庫県
  2. (投稿日:2006/06/12 / 更新日:2006/06/12)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

 旧桑ヶ仙林道が通行止めであったたため、瀞川氷ノ山林道を走行してみました('06.06.03)。国道29号線側の入り口からしばらくは、かなり凹凸が激しく走行が大変でしたが、進むにつれて整備が行き届いて走りやすいダートになっています。

ブナの原生林、景色ともに素晴らしい林道です。

添付の写真は国境の標識ですが、熊注意の看板が添付されていました。

タウシュベツ橋 返信

  1. 投稿者:ぽよ 道東(北海道)
  2. (投稿日:2006/05/24 / 更新日:2006/05/28)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

入り口から穴ぼこで一般のローダウンミニバン車は進入できません。クルマを傷めます。

やばそうな区間

駐車スペースのまだかなり前

入り口写真です

No.0101の反対側からです。

続き »

黒川新田林道 返信

  1. 投稿者:超初心者 兵庫県
  2. (投稿日:2006/05/05 / 更新日:2006/05/05)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

走行日:2006/05/04
楽しくHPを拝見させて貰ってます。HPを参考に人生3回目の林道に行って参りました。
bf_goodrich_A/Tを履かせただけのドノーマル185SURFですが、走破できました。崩落箇所は多少あったものの、避け切れる範囲内の状況でした。
GW中という事もあり、林道で数台すれ違いました。
中には、ノーマル乗用車(TOYOTA_PASSO)/オンロードバイクともすれ違いました!!走破できるかドキドキしていたのですが、ノーマル乗用車とすれ違った時、かなり安心しました!俺でも行けると確信しました!
意外とノーマルオンロードタイヤでもパンクしないんですね!!!
別のHPに超初心者向け林道と記載されていたのは本当だと実感しました。

なつかしい 返信

  1. 投稿者:ありす 愛媛県
  2. (投稿日:2006/05/04 / 更新日:2006/05/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

10年くらい前子供をつれてよく行きした。
2本の川を渡ると子供は大喜びでした。

掲示板の新設のごあいさつ 返信

  1. 投稿者:うーたん 栃木県
  2. (投稿日:2004/05/27 / 更新日:2006/04/29)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

WebMasterのうーたんです。
現在のわたしは4輪で林道を走ることはなくなりましたが、元々はラリー屋上がりで、最初に林道を走ったのはラリーカーでした。といってもブイブイ練習をしていたわけではなく、渓流釣りに行くために林道を利用していたわけです。

オフロードバイクに乗るきっかけも、絶好のポイントの手前に落石や路面欠落があり、クルマで先に進むことができないことが多々あり、バイクなら大丈夫だろうと思って乗り始めたわけです。

林道への案内板ではわたしがライダーと言うこともあり、4WD乗りの方や登山や渓流釣りで林道を利用されるドライバーには掲示板等での発言が殆どありませんでした。
メールなどの問い合わせから、林道への案内板を利用して頂いている方のかなりの割合がクルマで林道を走っている方だと知りました。
ライダーとドライバーはマナーなどの問題もあり、同じ掲示板でコミュニケーションを図るのは無理と思いますので、林道を利用するドライバー専用の掲示板を新たに設置しました。

林道データベースをご覧いただければ「4輪の通行不可」などと書かれていることからもわかるとおり、もともと林道への案内板はバイクに限定したサイトとしてではなく、林道を利用する全ての方が利用できるように制作されています。

最初に書いたとおり、わたしはライダーの立場もクルマの立場もよくわかっていますので、ライダーがドライバーに対して良くあるようなチャチャを入れたりするようなことはありません。
安心して書き込みください。

おじゃまします。

続き »

本名津川林道は4輪の通り抜け不可能でした 返信

  1. 投稿者:シゲ@福島 福島県
  2. (投稿日:2006/03/04 / 更新日:2006/03/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

 はじめまして、福島のシゲです。
情報の提供が遅くなりましたが、昨年(平成17年)9月23日本名ダムから軽で入りました。通行する車が少ないのでしょう、両側から草がかぶり軽ですらまともには走れない状況でした。
 昨年の夏は雨が多かったためかあちこちで小さな路肩決壊があり、ダムから15km付近で路面の大半が崩落しており引き返しました。

  1. << 前のページへ
  2. 次のページへ >>