幌のメンテナンスは?
- 投稿者:MKアクセレーション 東京都
- (投稿日:2005/10/23 / 更新日:2005/10/23)
管理人様、メンバーの皆さんはじめまして
お邪魔致します。
☆ソフトトップ・フッ素ガード「MK-01G」☆
すべてのキャンバス地(布製)の幌の撥水・防水に最適です
幌屋さんとの共同開発で完成した超!お勧めな商品です!
★あなたの愛車の幌は大丈夫ですか?使いきり100mlボトル発売!★
○今までの防水スプレーやWAXなどで満足できなかった方<
○幌表面だけ白い粉がでてきたり、表面だけをやたら黒々させるWAXで布表面を硬くし生地を傷めてはいませんか?
★当社オリジナルのフッ素コートは塗り込み浸透タイプで○生地の表面も白くならない!
○生地も硬くもなりません!
☆ソフトトップ・フッ素ガードはオープンカー幌専用に開発した撥水・防水剤です。
※野外駐車されるオーナーには特にお勧め!
速乾性に優れ、雨や洗車後の幌表面の水滴をフッ素コートで強力にブロック、幌の寿命を永くします。
※また永い時間での雨天駐車などで縫い目辺りからのじわっと染みこむ雨などもにも強く雨天走行時の汚れた跳ね上げ水からも幌を守ります。
お手入れは簡単で、水を軽くかけてタオル等で汚れを落として頂ければOKです
洗車用シャンプーなどお使いの場合は効果が弱くなるので注意して下さい。
成分:フッ素系樹脂、石油系溶剤。<br>
■ご質問などはmkkikou@orion.ocn.ne.jpまでメール下さい。
芦別方面&上川方面
- 投稿者:ぽんた 道北(北海道)
- (投稿日:2005/10/15 / 更新日:2005/10/15)
走行日:2005/10/14
<咲別林道>
走行可、きのこ採りの車有り。
<月見沢林道>
途中に月見沢滝が有り美しい。昨年の崩落箇所は補修されていたが、以前は入口にゲートが無かったが新設されていた。(施錠中)
<八月沢林道>
奥芦別から入林、右股林道まで快適。
<八月沢右股林道>
八月沢林道との分岐から道は狭くなり途中土砂崩れ・倒木箇所有り、大型四駆は不可。他にも路肩が崩落しそうな箇所も有るので、来春の雪解け後は崩れていると思われる。
<炭山川林道>
八月沢右股林道、峠からそのまま道道砂川芦別線に出るが出口にゲート有。(施錠中)
<愛山米飯林道>
通常走行可、通行車輌多。
<月見山林道>
通常走行可、通行は10月末迄。
陸別 鹿山川上林道
- 投稿者:しゅん 道東(北海道)
- (投稿日:2005/09/19 / 更新日:2005/09/25)
はじめまして。
HPの情報量は関心させらました。
今後のツーリングの参考にさせて頂きます。
写真は今年の7月に撮影した物です。
去年のRallyJapanや今年Rally北海道に
SSに使用された林道です。
ワークスドライバーが「狭く直線が長いが見通しが悪い」
とコメントしていましたが見ての通りそのまんまです。
路面はフラットで砂利も少なく硬く締まった印象でしたが
ラリーカーには軟らかい様です。
ジムニーではフラット過ぎで物足りない感じでした。
今後ともよろしくお願いします。
陸別
陸別
今金町シブンナイ線
- 投稿者:ぽよ 道南(北海道)
- (投稿日:2005/09/24 / 更新日:2005/09/24)
今金町にあるオオシュブンナイの滝に至る林道?です
写真のように一カ所橋が流されていました。
鉄で組んだ仮設で結構怖いです。
作業の車も入り込みますので、大きい車の方は腕の
ある方のみとさせていただきたいと思います。
(高速で反対から突っ込んできた馬鹿パジェロオヤジ!ええ加減にしろって感じ)
追加写真です。
道道732(上猿払浅茅線)
- 投稿者:ぽよ 道北(北海道)
- (投稿日:2005/09/16 / 更新日:2005/09/19)
画像出てきました。
先日の台風14号の接近ではやはり水没通行止めで
したが今週は行けました。
なかなか緊張感のあるのは、途中にある降水量計と赤ランプって!赤ランプ点灯しても逃げられませんから~。狭いです。
たまたま対向車無しでしたが、怖いですねぇ。
天気が良ければ最高に気持ち良い路線です。
超フラットな砂利道なので初心者&普通車でもOKです
情報ありがとうございます
礼文林道について
- 投稿者:ぽよ 道北(北海道)
- (投稿日:2005/09/16 / 更新日:2005/09/16)
これは、展望台がある地点の画像で
道がかなりいいところです
礼文林道に行ってきました。
香深側から入りましたが、中程徒歩で西海岸に出る道との分岐ぐらいの上り坂が強烈に荒れています。
台風大雨の影響で深い溝がたくさん出来ているので、クロカン車も覚悟していかないとやばいです。
普通の車では絶対に無理です。溝にはまります。
ちょろっと現状報告
- 投稿者:Kri 山形県
- (投稿日:2005/09/11 / 更新日:2005/09/15)
はじめまして
林道と峠が好きで休みに突撃してるものです
ネット上徘徊してたらブチ当たりました、今後参考にさせていただきます
ページを見ていたら現在と違う状況の箇所が見つかったので、一応報告もどきという形で
1つ目は山形二口林道側からの高沢馬形林道でのこと
小さい峠を越えてからのぼりに入るところで、新しい林道が建設中です
写真はその分岐点
手前が至二口林道
左奥が本線高沢馬形林道
右が建設中の林道五郎平線です
数百メートル入ったところでカラーコーンで止められ、脇にプレハブがあります(ここのオヤジに建設中であることを確認済み)
因みに二口林道二口峠部分でゲートで通行止め(2輪なら脇抜けられる)、ゲート直下まで山形側が舗装、ゲートから宮城側はダートでした
宮城側はコンクリ法面にぼっこり穴あいて崩れてたので若干の危険があると思われます
05年8月20日時点です
続き
情報、ありがとうございます
瀞川氷ノ山林道です。
- 投稿者:やまいも 兵庫県
- (投稿日:2005/07/11 / 更新日:2005/07/14)
はじめまして!
瀞川氷ノ山林道行ってきました。
南区間は通行止めの看板がありましたが、
無事に通行できました。
景色は絶景ですー!!
このHPを参考に色々と走り回りたいので、
どうか宜しくです!!
最高の林道ですね
追加で
北海道
玉川林道です。
- 投稿者:いっせい 福島県
- (投稿日:2004/06/15 / 更新日:2005/06/29)
6月13日(日)会津の駒止湿原に「わたすげ」を見に出かけました。乗用車で問題ありませんでした。駒止峠から玉川林道で昭和村(国道401号線)へ抜けました。南郷村の「ひめさゆり」とセットで見に行くにはお勧めルートです。そんなわけで交通量はそこそこあります。写真は大窪林道分岐です。近くの卵池でモリアオガエルの卵が見れます。ところで大窪林道は通過可能でしょうか?知ってる方教えて下さい。
大窪林道について
井内峠林道
- 投稿者:RYO 愛媛県
- (投稿日:2004/08/20 / 更新日:2005/06/23)
今日、デリカで行って来ました。工事で2004年10月20日までは全面通行止めで、昼12時~1時の間だけ通行可能です。σ(^_^)アタシはその1時間の間に通り抜けができなかったのですが、井内峠トンネルから少し久万に下った所までは行けました。井内峠トンネルから北側は全線舗装済みです。眺望は良く、涼しげな滝がたくさんありました。
おや?
工事
何だか災害復旧っぽいですね
通行止め
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・