道道78号線
- 投稿者:ぽよ 道央(北海道)
- (投稿日:2005/06/02 / 更新日:2005/06/02)
オコタンのキャンプ場湖畔まで行けますが、
(M観光で200円取られます)
その先は、相変わらず通行止めでした。
写真は帰りに撮った恵庭岳?です。
道々三笠~栗沢線
- 投稿者:ぎょく 道央(北海道)
- (投稿日:2005/05/25 / 更新日:2005/05/25)
管理人様はじめまして
GWに美流渡より道々三笠~栗沢線へ行ってまいりました
が、桂沢湖手前500mで圧雪のため断念…
その先へは単車の轍が続いておりました、残念
近々リベンジ予定です!
志津林道行ってきました
- 投稿者:ヒロー 栃木県
- (投稿日:2005/05/22 / 更新日:2005/05/22)
志津林道及び野州原林道を走ってきましたよ。今回は裏見の滝からゲートを開けて入って戦場ヶ原までの約1時間弱の林道ツーリングでした。志津林道の頂上付近にもゲート有がある。その後いろは坂経由にて下山。林道の状態は良好、景色は絶景
真名畑林道
- 投稿者:さとう 福島県
- (投稿日:2005/04/25 / 更新日:2005/04/25)
初めまして。
05/04/24(日)八溝山山頂から真名畑林道をエスティマで走って来ました。
路面はフラット何箇所か崩れた場所がありガレキが所々ありましたが走行可能でした。
井出町 林道
- 投稿者:SJ30 京都府
- (投稿日:2005/01/23 / 更新日:2005/02/10)
井出町 万灯呂山付近は、1時間くらいゆっくり遊べます。
最近、林道に行き始めたばかりなので、京都の情報
お待ちしてます。
バイクのですが、
赤倉林道あいかわらずです!
- 投稿者:ガンちゃん 群馬県
- (投稿日:2004/11/21 / 更新日:2004/11/21)
初めまして、埼玉在住のガンちゃんというものです。川場側から入って二股分岐の先の例の崩落箇所は以前のままでした、2輪であれば通れるかも?ちなみに度胸のない私なら撤退ですが…
林道のハシゴ
- 投稿者:ryo 愛媛県
- (投稿日:2004/11/09 / 更新日:2004/11/09)
本日、上林河之内林道行って来ました。全線舗装済みですが、森林公園等家族向けの施設もあって、家族連れには取っつきやすい林道ですね。上林トンネル付近の眺めは素晴らしいです。晴れていれば松山平野?が一望できます。
実はこの後、高知の東谷大森川林道(奥大野越?)から奥南川林道を抜けようとしたのですが、災害による山崩れで奥南川林道は全面通行止め。大森川ダムから長沢ダムへ、と思ったのですが、地図では通れるはずの大森川ダムの堰堤は道路になっていない構造で、さらにフェンスで厳重にガードされてました。仕方なく大森川貯水池を延々上流まで走りましたが、長沢ダムへ向かう道は集材作業のため立入禁止 (´Д`) =3 ハゥー
少し引き返して弘沢林道からR439へ、と思いましたがここも山崩れのため全面通行止め。結局もと来た道を引き返しました。
奥大野越は大雨によって路面が削られ、かなりガレてました。デリカスペギアでもライン取りを考えないとヤバイ箇所も多数。大森川貯水池に沿ったところは、荒れているところもチラホラありますが、ほぼ全線フラットダートです。
しかし疲れた (;´▽`lllA``
下呂小坂林道(岐阜)
- 投稿者:e-kon 岐阜県
- (投稿日:2004/11/09 / 更新日:2004/11/09)
11月1日に訪れました。あいにくの天候でしたが何とか美しい紅葉を見ることができました。道は特に荒れていることもなく、とても走りやすかったのですが、峠付近はガスで何も見えませんでした。地元の方に伺うと「今年の紅葉はあまりきれいでない。このまま落ちてしまう」とのことでした。でも私にとっては十分きれいでした。
なお滋賀県やその周辺県の林道、廃村を紹介したHPを立ち上げました。お暇があればお立ち寄りください。
http://www.geocities.jp/kondodoraibuiko_ne021/
です。
帝釈山林道情報
- 投稿者:fr4350 栃木県
- (投稿日:2004/08/13 / 更新日:2004/10/30)
帝釈山林道は、栗山村側の馬坂林道に近いところで凄い壁面崩落で通れません。
桧枝岐村側から来る場合、桧枝岐温泉からの入口間もなくに「栗山村へは抜けられません」の看板があります。
林道の頂上(帝釈山登山口)の栗山村側に通行止めの看板が立っていますが、小さな看板なので脇をすり抜けて通れるだけに、終点寸前でのストップはショック大。
すぐに復旧できるとも思えない大きな崩落なので、当分の間無理と思います。
帝釈山林道情報
赤倉林道、来月可?
- 投稿者:PD8W 群馬県
- (投稿日:2004/10/24 / 更新日:2004/10/26)
紅葉の時期、どうかなーと、期待を込めて行ってみました。工事のおじさん曰く、予定通り来月10日には工事終了して通れるようになるとのこと。チェック出来たら叉、ご報告致します。紅葉、間に合うか???
行きたかった。
全線可なのか・・・?
赤倉栗生林道でしたね