岐阜県・加子母村中腹林道
- 投稿者:obraien 岐阜県
- (投稿日:2004/10/25 / 更新日:2004/10/25)
昨日中腹林道に行ってきました。
紅葉間近で林道走行に楽しみが増します。
私の場合は加子母村役場裏から林道に入ります。
連発する台風に走行可能だろうか?と心配しましたが
御丁寧に「今日は通れます」の立看板がありました。
林道は予想以上に荒れていませんでした。
しかし、地盤が緩くなっている上に
甲信越地震の影響が岐阜(下呂・中津川)にも来ているらしく
今まで以上の要注意走行が必要になります。
今回はデジカメを忘れてしまい写真がUPできません。
次回は必ず持参いたします。
紅葉も綺麗でしょうから。
あと岐阜の林道で銀色JB23W(スコップ付)を見かけたら、
気軽に声かけてください。一緒に走る人いたら嬉しいなぁ
礼文林道行きました。
- 投稿者:ぼよ 道北(北海道)
- (投稿日:2004/09/28 / 更新日:2004/10/01)
普通は入らない桃岩展望台側から入りました。
入り口には、車両すれ違い出来ないので車両進入は
やめてくださいとの地元警察と礼文町の連名での掲示
早朝5時30過ぎで花のシーズンも過ぎており
入りました。
逆側から入ったのに早朝のため一切すれ違いませんで したが、途中にやや道が荒れておりところがあり
普通乗用車ではまず無理です。というかやめてください
出られなくなります。ジープ型車にて。
山の上を走る区間があり途中から見ることの出来る
利尻がとても綺麗ですが、それを過ぎるとひたすら
ただの林道区間です。倒木などは有りませんでした。
早朝を特におすすめしておきます。
写真ですが
すばらしい写真ですね
関屋山の内林道
- 投稿者:RYO 愛媛県
- (投稿日:2004/09/10 / 更新日:2004/09/11)
台風18号通過後(9/10)に行ってみましたが、2004年10月10日か20日(どちらか忘れました (;^_^A アセアセ・・・)まで通行止めです。台風の被害かも???
おお、関屋山の内林道!
まーちゃん、毎度っす ペコリ(o_ _)o))
十勝ヶ丘線林道について
- 投稿者:ぼよ 道北(北海道)
- (投稿日:2004/09/01 / 更新日:2004/09/01)
帯広の北音更町にある三菱の研究所を道道31号で池田町
方向に向かい途中道道498号を帯広方向に行くと
オサルシナイ林間キャンプ場に行く看板がありますが
それが十勝ヶ丘林道と言うみたいです。
看板から走ると、高速道路(日本一通行量がない道東自動車道)をアンダーで超えると、もろ林道です。
砂利は、深くないですがハンドルはしっかり握ってください。
途中キャンプ場がありますが、それ以外は人の気配無し!
ずっと抜けるとやがて十勝ヶ丘という見晴らしの良い場所
に出ます。地図には入り口から7キロと有りますが
対向車も全くなかったので、結構辛く感じました。
入り口方向から来ると、丘の少し前に「通行止め」って
書いてある看板がありますが、違いますね通れますよ。
さらに行くと有名な?十勝川温泉街に出ます。
雪彦峰山林道
- 投稿者:うさっち 兵庫県
- (投稿日:2004/08/16 / 更新日:2004/08/16)
初めまして、林道を車で散策している物です。
こちらの情報は大変役にたって、ありがたいです。
さて、こちらで紹介されている、「雪彦峰山林道」へ行って参りましたので、現状を報告したいと思います。
まず夢前側7~8キロ付近で比較的大規模な崩落箇所があります。一般の乗用車では通過は困難かと思います。また拳大より大きい岩が全体に渡って散乱していました。舗装部分は一宮側へ延長されていました。未舗装部は、フラットな部分が多いですが、一部雨天時の川になっている部分は、深く抉れていますので注意が必要です。まだまだ初心者で細かく調べられませんでしたが、お役にたつようでしたら、また報告したいと思います。
岐阜県・恵那笠置山周辺林道
- 投稿者:obraien 岐阜県
- (投稿日:2004/07/02 / 更新日:2004/07/24)
はじめまして!投稿させていただきます。
中部地方の方は知っているとおもいますが・・・
岐阜県恵那市の笠置山周辺林道へ行ってきました。
笠置山・望郷の森を目指し登る(舗装済)と下りは比較的フラットダートで初心者でも十分楽しめました。
途中舗装されていましたが多少支線のダートもあり、ほとんどが山を下るダートですから迷う事無く麓の集落にたどり着けます。また一部展望が望めます。私の愛車はノーマルサスでMTタイヤ装着のJB23Wですが十分楽しめました。岐阜県にはまだまだ林道たくさんありますね!週末には中腹林道にアタックしてきます。
飛騨、東美濃
データベースにない林道について
- 投稿者:石っころ 青森県
- (投稿日:2004/06/30 / 更新日:2004/07/24)
はじめまして。青森県の津軽平野に住んでいる大学生です。
林道データベースにない林道を紹介したくてお邪魔しました。
石ノ塔林道という名で、青森県県道26津軽あすなろラインから入り、再び県道26に出る林道です。五所川原市から県道26を進み、不動公園を過ぎて少し行くと、右側に入り口があります。
昨年に見つけた林道で、親のテリオスを借りて行ったのですが、結構な悪路でした。今年はどうなっているかなと思いマウンテンバイクで進んだのですが、4月の中旬だったこともあり、まだ整備されておらず、倒木が数箇所ありました。崩落した土砂がそのままガレ場になっていて、苦労しました。路面は悪路と極悪路の中間だと思います。
現在は整備されているかもしれませんが、私の車がワゴンRということもあり、臆して出かけることができません(笑)。自宅からマウンテンバイクで行くのは一日がかりですし…(言い訳)。
全長は多分5km強で、約4kmで峠部分に上り、残りはきつい下りで、今まで上った高度を下げていきます。峠部分は広くなっていて、車を数台駐車できます。眼下には、これから合流する県道26が見えると思います。
深夜に県道26を攻めているシルバーのMC21SワゴンRがいたら、声をかけてくださいね。
情報、ありがとうございます
道道137号線について(開通情報)
- 投稿者:ぼよ 道北(北海道)
- (投稿日:2004/05/30 / 更新日:2004/05/31)
滝上町で芝桜を観賞後遠軽に抜けたいので
クチャンナイ林道をめざし道道137号を通ってましたが
林道の入り口が解らないまま直進、やがて舗装から
砂利道(車すれ違い余裕で可能)になりました。
遠軽の看板は出ていたのですが、カーナビもないので
??でしたので道路脇の山菜採りしていたおじさんに
きいたところ道道137号で間違いないとのことで
無事遠軽に抜けられました。
最新の地図では、砂利道区間となって冬季のみ通行止めです
追記です
道道137