道道クッチョロ原野塘路線 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2004/07/21 / 更新日:2011/09/02)
塘路湖、シラルトロ湖と久著呂、鶴居村を結ぶ一部未舗装の道道。路面はフラットでとても走りやすく、生活道路でもある。観光バスや大型トラックが早朝6時頃から頻繁に通る。
塘路湖からクッチョロ湿原展望台までがダート。展望台からはクッチョロ湿原を一望できるが、湿原が小さいためか、細岡展望台に比べると今ひとつの印象がある。
道道クッチョロ原野塘路線
道道クッチョロ原野塘路線
道道阿寒公園鶴居線(1093線) 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2002/10/31 / 更新日:2011/09/02)
阿寒湖と鶴居村をむすぶ未舗装の道道。
峠は広場となっている。
生活道路なので交通量は多い。
道道1093(鶴居峠)
道道阿寒公園鶴居線(1093線)
道道阿寒公園鶴居線(1093線・鶴見峠)
道道阿寒公園鶴居線(1093線・鶴見峠)
茂幌呂林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2005/07/06 / 更新日:2011/09/02)
町道ルベシベ鶴居越線の峠の西側から分岐して、国道274へ至る林道。町道ルベシベ鶴居越線が通行不可の時の迂回路として利用できる。
茂幌呂林道
沼の沢林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2011/09/01 / 更新日:2011/09/01)
シュンクシタカラ林道からシュンクシタカラ湖に至る行止の林道。かつて湖を一周できた道路は廃道となっている。
湖は木立の間からわずかに見える。
路面は荒れている。
雄別林道・大石沢林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2002/10/28 / 更新日:2011/09/01)
道道667から入る行止の林道が雄別林道。
雄別林道から途中で分岐して北陽ヘルフナイ林道と接続するのが大石沢林道。
雄別林道の交通量は多少あるが、大石沢林道はほとんど無い。
雄別・大石沢林道
雄別林道・大石沢林道
幌呂越林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2011/09/01 / 更新日:2011/09/01)
鶴居村の温根内と幌呂を結ぶ林道。丘陵の稜線を走る。幌呂越林道の名称は北側の入口に立っている。
路面はフラット、助奏されていてとても走りやすい。温根内側に小さな池があり8月には蓮の花が咲いている。
道道53側の入口は温根内にあり、下幌呂8号線の道標が目印。
道道243側の入り口は釧路市と鶴居村の境にあるので分かりやすいが、途中に分岐があるので注意が必要。
ヌカマンベツ林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2011/09/01 / 更新日:2011/09/01)
(旧)阿寒町の南部の森林の中を南北に通る林道。ほぼ全区間除草がされて居ないが、路面はフラット。幅員は狭いので速度は出せない。
北側の道道243側には入口にヌカマンベツ林道と書かれた同表が立っているが、南側の山花温泉側の出入り口は分岐があるのでわかりにくい。走るなら北から入るのが無難。
道東林道の工事道路 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2011/09/01 / 更新日:2011/09/01)
道東林道の地域の道東高速道路の工事の様子と、工事車両が通る道路の様子です。
高速道路用の大きなトンネルが幾つかうがたれ、一般車両もそこを通るのですが、建設の途中なので交互通行をしています。
滝の上林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2002/11/26 / 更新日:2011/09/01)
国道392の二又と道道242の上庶路をむすぶ峠越えの林道。
取材時、上庶路ダムの工事のため、本来の道を大きく迂回している。
滝の上林道
滝の上林道
右股林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2011/08/31 / 更新日:2011/08/31)
白糠町二股の国道274から北に延びる上庶路林道の支線林道。国道274から6.9kmに入口がある。
フラットなダート路面だが草がところどころ荒れている。実際には行止ではなく、廃道となった道が先に続いている。