林道への案内板

林道データベース Ver. 6.3

道東(北海道) []
お詫び
当サイトのサーバーの移転のためにプログラムのチェックを行ったのですが、掲示板の書き込みができないことを見逃していました。2024/7/4現在、掲示板への書き込み、写真のアップロード、Google mapsの表示等は正常に作動することを確認しました。
サンプルの書き込み:テスト
ただし、投稿者へのフォームメールの送信機能ですがGmailへの送信ができません。原因を究明中です。
outlook.comでは迷惑メールに分類されます。
楽天モバイルのメールでは正常に受信できました。
PRJAF入会案内バイク買取バイク保険

奥糠内林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(北海道)
  2. (投稿日:2011/08/30 / 更新日:2011/08/30)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

更別村駒畠と旧忠類村幌内を結ぶ直線的な林道。正式な名称は不明。
西側は道道15から入るが、標識などの目印はない。直線的に植えられている防風林を目印とする。
西側に小さな峠がある。峠の前後はコーナーがあるが、他はほぼ直線。森林の姿が美しい。

丸山越林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(北海道)
  2. (投稿日:2011/08/30 / 更新日:2011/08/30)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

十勝平野の南東端の丘陵の中を通る林道。ほとんど勾配が無く、路面はフラットだが、除草されていないので路面が見えない。
道道15がわの出入り口は丸山展望台の看板が目印。丸山展望台の舗装道路から分岐して入るので、道は分かりづらい。

坊主山林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(北海道)
  2. (投稿日:2011/08/30 / 更新日:2011/08/30)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

名称の通り坊主山登山道の登山口がある林道。坊主山登山口を境に、東側区間は作業道路の規格で作られていて草が路面を覆っている。こちら側には支線の分岐があり道を迷いやすい。
西側区間は雨の影響で深い溝が掘られていた。こちら側は勾配が急。

稲里富内林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(北海道)
  2. (投稿日:2011/08/30 / 更新日:2011/08/30)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

穂別町内の森林を東西に横切る短い林道。稲里と富内を結んでいる。途中に坊主山登山口まで通じている坊主山林道との分岐がある。
稲里と富内の道道と隣接している区間は舗装済み。ダートは中心部に残されている。舗装区間は2車線。
路面はフラットで走りやすいが、コーナーの見通しが悪い。

2011-08-04 返信

  1. 投稿者:???????? 道東(北海道)
  2. (投稿日:2011/08/04 / 更新日:2011/08/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

??

2011-08-04 返信

  1. 投稿者:???????? 道東(北海道)
  2. (投稿日:2011/08/04 / 更新日:2011/08/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

??

シンノスケ3の沢林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(北海道)
  2. (投稿日:2005/09/03 / 更新日:2005/09/03)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

シンノスケ5の沢林道から分岐して、再びシンノスケ5の沢林道に合流する林道。路面は荒れている。

14の沢林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(北海道)
  2. (投稿日:2005/09/03 / 更新日:2005/09/03)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

国道273と西クマネシリ岳の間の山間部を通る林道。勾配は急で荒れた路面が目立つ。

糸魚沢林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(北海道)
  2. (投稿日:2005/09/03 / 更新日:2005/09/03)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

別寒辺牛湿原の南にある林道。路面を草が覆い隠している。

大雪高原温泉線 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(北海道)
  2. (投稿日:2005/09/03 / 更新日:2005/09/03)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

大雪湖畔から大雪高原温泉へ至る未舗装路。大雪山の登山口と温泉があるので交通量は非常に多い。

  1. << 前のページへ
  2. 次のページへ >>