投稿はありません。
三森山林道を掲載している品質の高いサイトやページがありましたら、自薦他薦は問いませんので投稿ください。
評価はまだありません。
三森山林道を5段階で最初に評価してみませんか?
更新日:2002/11/08
秋田県と岩手県を結ぶ林道の一つ。
岩手県湯田町側は落石により交通が途絶えていて荒れている。
秋田県側は良く整備されていていて、長い直線を勾配のきついヘアピンコーナーがつないでいる。
秋田県側の峠からの展望は良好。
更新日:2003/09/17 (WebMaster うーたん)
湯田町の中心、湯田駅の前の道を山に向かって登って行くと7.0kmで丁字路に行き当たる。丁字路を左に曲がると、三森山林道。
岩手県湯田町側は常に荒れが目立つが、大規模な落石は除去されていた。秋田県山内側はフラットで良く整備されている。
峠からの視界は良好で、左右どちらの展望も楽しめる。
写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。
秋田県県側からは三森山登山口まで快適に通行できました。県境から先は藪がひどく諦めました。
秋田県側から入りましたが岩手県との県境までしか行けませんでした。
7/30。セローで岩手県側から走行。入口は舗装林道から橋を渡る。始めはいかにも林業作業道っぽい道。数キロでいきなり廃道寸前の草に覆われた道となる。路面は全く見えず。岩手県側はこの状況が続く。県境の峠のところで、上の崖から落ちてきた巨大な岩が完全に道をふさいでいる。何とか谷側の土手の上を通行。
秋田県側はきれいに整備されて走りやすい
10月12日に通過しました
岩手側は藪ですが問題ありません
岩手側からDEGREEとTW225eで通行してきました。岩手側は薮がすごいですが、崩落もなく、小土砂崩れが1箇所あったのみで二輪であれば通行可能でした。
岩手側からダートに入って約2kmまでは安定した土の路盤
地図上でも道が途切れるあたりから一気に藪化
路盤自体はしっかりしておりバイクなら対向車に気をつければ問題なく進めます
起点から約6kmで県境に至ると同時に綺麗な林道に
県境から約3kmで登山道入口、直進すれば引き続きフラット
ちょっと荒れた所を走りたいなら右の分岐に入ると3km程で本線に合流
画像は岩手側藪区間
岩手側からジムニーで入りました。
林道起点の看板を過ぎて少しすると、伐採作業中の現場が林道沿いに少し続きます。最後の現場を過ぎると草ボーボーで、視界が全く無いので、引き返しました。
(路面っかりしているようですが、ソロでしたので)
現在工事の為、通る事が出来ませんと書いていましたが、今日は日曜日なので休工と思い、行ける所まで進む事に。倒木の伐採作業をされている様子で、道路補修も終盤の様な雰囲気でした。日曜日でも作業されている状況でしたが、お昼休み時間の様で稼動していなかったので速やかに通り抜けました。岩手側は相変わらず道の状況が良くありませんし草刈りもされていませんが三内に入ると抜群の道路状況で快適に走る事が可能です。
全般的に走りやすいです。道路状況も良好で落石等の跡はありますが、4輪でも通行可能です。(今のところ)
岩手県側は、全域ブッシュで道が覆われているが、路面は安定している。秋田県側はよく整備されており問題なし。
通行情報
通行情報
四輪は不可、二輪も通行できそうにありません。通行止めの看板も何もありませんので注意です。
通行情報
2007.06.16(土)に秋田県側から進入しました。
入口から約10km地点で、落石アリです。
4輪車は通行不可、バイクも1台では危険だと思われます。
通行情報
先月走ってみましたが、県境付近で落石箇所が2箇所ありました。
二つ目の落石は結構石が大きく、2輪は行けますが4輪はジムニークラスが限界だと思います。
どちらも岩手県側で、秋田側からなら県境付近までなんら問題なくいけます。
×閉じる