直近3ヶ月間の投稿を全て表示します。
皆様から御投稿いただいている林道の情報です。オートバイツーリングや林道ドライブ、MTBサイクリングなどにお役立て下さい。“林道名”をクリック・タップすると、林道データベースの当該のページに移動します。“題名”か“WebMasterうーたん”をクリック・タップすると、林道データベースのページの林道情報の段落に移動します。
長尾林道
題名:県民の森周辺の林道
投稿日:2021/02/21
2018年にリサーチ。br国道504号から左手に「蕎麦」の看板を目印に左折、そば屋を通過後左折すると林道看板「宮河内林道」あり(この林道を直進しないと長尾林道へ行けず)brこの山は私有林道で狩猟組合が管理、現在はロープで通行止めとなっている。br暫くは舗装林道が続き、2~3km走ると左手に「長尾林道」ゲートあり(施錠)br隙間を縫って侵入すると小砂利ダートが続き半周15km回ってまた合流する。
白山林道(大箆柄岳)
題名:倒木や土砂崩れで通行不能
投稿日:2021/02/14
TV塔駐車場から入ると路面が見えないくらいブッシュが生い茂り、枝や落石等で荒れている。br猿ヶ城林道の合流前に土砂流れと倒木で通行不能。br役所も復旧する目処が立たず尚一層荒れると思われる。brナタや鋸必須です。
鳴之尾林道
題名:復旧の目処たたず
投稿日:2021/02/14
2019年に国道220号から御岳ルートで偵察に行きましたが長雨による土砂崩れで2kmも行かず通行不能。br鹿屋市は慢性的に予算不足で復旧作業はムリとのこと。。ブッシュが凄いコトになっている。
狗留孫林道
題名:2020年
投稿日:2021/02/14
ヤマメ釣りに云った折、管理釣り場No5辺りで道路が完全に崩落しており復旧の確認は未定。brなお所有会社の会社が復旧しているかもしれません。。br要確認です
大中尾林道
題名:2020年
投稿日:2021/02/14
2021年1月に行ってきましたが、県道74号から入った方の林道が長雨で道路崩落?通行止め。br68号方面からは9kmまでは進めるが倒木で通行止め。br5km以降路面が落石&落ち枝で荒れている。
内大臣椎葉林道
題名:内大臣林道 1915年
投稿日:2021/01/28
歴史ある林道です。
横沢林道
題名:1/4ギリ完抜
投稿日:2021/01/06
r63方面から侵入。バリケードが立ってる位で特に案内は無し。菰張山山頂まで順調に走行でき、菰張山の由来の看板あり。そこから程なく大規模崩落あり。バイクならまだ何とか走行可能でしたが、もう走れなくなるんかね…
二本川林道
題名:本日走って来ました。
投稿日:2021/01/03
路面の補修が終わっており、フラットダートで走行しやすかった。
硯石林道
題名:本日走って来ました。
投稿日:2021/01/03
本日官沢林道から鶴石林道方面へ走行しました。途中少し荒れている所がありましたが、問題無く走行可能。
萱山林道
題名:本日走って来ました。
投稿日:2021/01/03
荒れた路面も無く、走りやすかった。
官沢林道・盤木沢林道
題名:全線走行可能
投稿日:2021/01/03
本日県道側から入り、硯石林道へ向かいました。br昨年荒れていた路面が修復され、走行可能となっていた。
直近3ヶ月間の投稿から最大5件を表示します。
H.N.うーたん(Yuichi Mizunuma)
当サイトの執筆・撮影とシステムの製作等全てを行っています。ツーリングトークや自然派空間のWebMasterでもあります。使用バイクのジェベルXCは1997年型、2002年型と乗り継ぎ、現在が2004年型の三代目、これまでのツーリングの総走行距離は約21万kmです。
2013年まで、春夏秋冬、北海道から九州沖縄まで、ツーリング・登山・サイクリング・パドリング(カヤック)をしています。年間のテント泊数は40泊から60泊程度、日帰りを含めると年間80日くらいはアウトドアにいました。
2014年に東京都から栃木県に引っ越しました。現在は宇都宮市に居住中、今後は宇都宮市から離れることはありません。現在は事情があって外泊が出来ないので、休日に福島県や群馬県や茨城県に400kmから600kmくらいの日帰りツーリングをしたり、那須岳や日光連山や南会津山地に日帰り登山をしたり、銚子市やいわき市勿来や福島市辺りまで200km-250kmほどのサイクリングに行ったりとしています。
長草林道
題名:本日走って来ました。
投稿日:2021/01/03
全線走行可能。所々補修されフラット路面で走行しやすかった。
鶴石山林道
題名:本日走って来ました。
投稿日:2021/01/03
新年早々鶴石山林道を走って参りました。昨年の3月走行した際、路面が大きくクレパス状態で走行を断念しましたが、きれいに修復されており、フラット路面で走行しやすくなっておりました。
堀切峠林道
題名:通行可
投稿日:2020/12/04
バイクで通りましたが、ジムニーでも通行可能な感じでした。
護摩檀山今西林道
題名:補足
投稿日:2020/12/04
下記投稿の補足で、地滑り箇所を示していた看板です。
×閉じる