撮影日:2014/09/28
 猪苗代町側の入口。橋を挟んで変則的な交差点となっています。
猪苗代町側の入口。橋を挟んで変則的な交差点となっています。
 ダートはここから。この手前に通行止めを知らせるためのと思われるカラコンが路肩に倒れていました。
ダートはここから。この手前に通行止めを知らせるためのと思われるカラコンが路肩に倒れていました。
 ダート区間に入ると、すぐに深い溝が現れます。
ダート区間に入ると、すぐに深い溝が現れます。
 溝は連続して現れます。縦横斜めに道の上にほられているので、ライン取りが限られます。
溝は連続して現れます。縦横斜めに道の上にほられているので、ライン取りが限られます。
 小さいですが落石もありました。
小さいですが落石もありました。
 溝と溝の間をオートバイが通り抜けたワダチが出来ています。
溝と溝の間をオートバイが通り抜けたワダチが出来ています。
 ところどころに、フラットな路面が現れます。
ところどころに、フラットな路面が現れます。
 風光明媚なスカイラインダートだったのですが、景観は殆ど目に入らないくらいの、視線を路面に釘付けにされる道です。
風光明媚なスカイラインダートだったのですが、景観は殆ど目に入らないくらいの、視線を路面に釘付けにされる道です。
 峠にある開通の石碑。
峠にある開通の石碑。
ここの通行止めを知らせるゲートが郡山市側に向けて立てられていました。
 峠から南側は、地質が異なるのか荒れていませんでした。
峠から南側は、地質が異なるのか荒れていませんでした。
 僅かに色好きはじめた落葉樹。峠の南側はフラットな区間が殆どで、数カ所に溝が掘られていました。
僅かに色好きはじめた落葉樹。峠の南側はフラットな区間が殆どで、数カ所に溝が掘られていました。
 南側は断続的に舗装化がされていました。
南側は断続的に舗装化がされていました。
 溝が掘られた箇所。
溝が掘られた箇所。
 ダートはここまでです。
ダートはここまでです。
 黄金に色付く水田地帯を下ります。
黄金に色付く水田地帯を下ります。
 中山宿、旧道に抜けます。標識は有りませんが、道の反対側のコーナー株に中山字城ノ脇と書かれた小さな標識が立っていて、これが目印です。
中山宿、旧道に抜けます。標識は有りませんが、道の反対側のコーナー株に中山字城ノ脇と書かれた小さな標識が立っていて、これが目印です。