4輪ラリー用の林道(お尋ね) 
- 投稿者:むーくん 道東(北海道)
- (投稿日:2008/03/03 / 更新日:2008/03/03)
当方、4輪のラリーをやっています(軽自動車)。
阿寒・鶴居・標茶の周辺で適する林道をご存知でしたら、ご教示いただければ、と思います。これらの地域でいろいろと探索して走ったのですが、未だこれだ、という道に出会えません。
ダート、グラベル、舗装ターマック、のいずれもけっこうです。
ただし、深いワダチや、鋭角の岩や石がある路面は厳しいです。ふつうの軽自動車の車高で通行可能な道であると、なおけっこうです。
よろしくお願い致します。
穂別線 
- 投稿者:ぽんた 道央(北海道)
- (投稿日:2008/02/14 / 更新日:2008/02/14)

林 道 名:「穂別線」
走 行 日:2008/02/12
距 離:10646m
路面状況:積雪20~60㎝
走行状況:一部 積雪の為2㎞地点で断念
分 岐:林道「下穂別線」
稲里側は「下穂別線」から分岐し富内側は町道「稲里富内線」に出る
富内第2線 
- 投稿者:ぽんた 道央(北海道)
- (投稿日:2008/02/14 / 更新日:2008/02/14)

林 道 名:「富内第2線」
走 行 日:2008/02/12
距 離:不明
路面状況:積雪20~50㎝
走行状況:一部 急坂積雪の為2㎞地点で断念
町道「稲里富内線」から分岐している
集材植林の為に整備された新しい林道
町道稲里富内線 
- 投稿者:ぽんた 道央(北海道)
- (投稿日:2008/02/14 / 更新日:2008/02/14)

道 路 名:「町道稲里富内線」
走 行 日:2008/02/12
距 離:約15000m
路面状況:積雪10~50㎝
走行状況:完走
分 岐:林道「富内第2線」「富内線」「穂別線」 「坊主山線」
通行規制:有 稲里側「工事通行止」
穂別稲里~富内を結ぶ町道、両市街地は二車線だが
山間部は林道規格
冬期除雪はされていない
坊主山登山口へのアクセス道
今回は富内側よりアプローチ、工事箇所は林道「坊主山線」内
下穂別線 
- 投稿者:ぽんた 道央(北海道)
- (投稿日:2008/02/14 / 更新日:2008/02/14)

林 道 名:「下穂別線」
走 行 日:2008/02/12
距 離:約7000m
路面状況:積雪10~30㎝
走行状況:完走
分 岐:「穂別線」
道道「穂別鵡川線」稲里から町道「平丘線」に抜ける林道
近年集材植林の為に整備された林道
礼文林道 
- 投稿者:ぽよ 道北(北海道)
- (投稿日:2007/06/22 / 更新日:2007/06/22)
礼文林道行ってきました。所々に側溝があり、普通乗用では腹を打ちます。穴ぼこがたくさんあったヶ所は砂利で埋められており比較的容易に全線通れますが、この時期ツアーの父さん母さんがたくさんいます。
さらに写真
赤岩青巌峡がぁ・・・ 
- 投稿者:ぽよ 道央(北海道)
- (投稿日:2007/04/04 / 更新日:2007/04/04)
道道610号線に接続する旧村道日勝赤岩線が
4月9日開通
(鬼峠さんのページより ttp://www.onitoge.org/ )
で実際に行かれた えさん のページ
(えさんのページより ttp://polestar24.jp/ )
赤岩青巌峡の赤橋の上に橋が架かり従来の美しい風景
が台無し・・・
高速道央道がトマムから清水間が今年出来るので、
国道274からの短絡道路となるがあと2年(H21)で
占冠トマムがその後H23に夕張占冠間が完成予定で
ある。
道北スーパー林道今シーズン通行止め! 
- 投稿者:ぽよ 道北(北海道)
- (投稿日:2006/07/04 / 更新日:2006/10/10)
7月1日から9月30日までの事実上今シーズン不可です。
全く入れません。
これは、美深側の写真です。
看板その2です
残念
なんとも。
残念!
また通行止め
走ってきました 
- 投稿者:jimdon 道東(北海道)
- (投稿日:2006/09/15 / 更新日:2006/09/15)
先日、思いがけずまとまった休みが取れたので、サホロからトムラウシ周辺の林道を走ってきました。
佐幌川併用林道、佐幌川本流林道、佐幌二の沢林道、佐幌循環林道と走り、15林班連絡道路でパンケニコロベツ林道に合流、ペンケ、シートカチと行きましたがシートカチのトノカリ橋直後で路盤流出のため通行不可でした(バイクならOK)
トノカリ林道とシートカチの合流点から奥十勝峠側に約1.5km地点でも土砂崩れがあり四輪の通行は不可。
トノカリ林道からトノカリ二の沢林道~トノカリ連絡林道と行きましたが、これまた酷い道で洗掘跡も深く、ほぼ廃道状態でした。
画像の整理が出来ていなく、画像無しです。