道道732(上猿払浅茅線) 
- 投稿者:ぽよ 道北(北海道)
- (投稿日:2005/09/16 / 更新日:2005/09/19)
画像出てきました。
先日の台風14号の接近ではやはり水没通行止めで
したが今週は行けました。
なかなか緊張感のあるのは、途中にある降水量計と赤ランプって!赤ランプ点灯しても逃げられませんから~。狭いです。
たまたま対向車無しでしたが、怖いですねぇ。
天気が良ければ最高に気持ち良い路線です。
超フラットな砂利道なので初心者&普通車でもOKです
情報ありがとうございます
礼文林道について 
- 投稿者:ぽよ 道北(北海道)
- (投稿日:2005/09/16 / 更新日:2005/09/16)
これは、展望台がある地点の画像で
道がかなりいいところです
礼文林道に行ってきました。
香深側から入りましたが、中程徒歩で西海岸に出る道との分岐ぐらいの上り坂が強烈に荒れています。
台風大雨の影響で深い溝がたくさん出来ているので、クロカン車も覚悟していかないとやばいです。
普通の車では絶対に無理です。溝にはまります。
道道78号線 
- 投稿者:ぽよ 道央(北海道)
- (投稿日:2005/06/02 / 更新日:2005/06/02)

オコタンのキャンプ場湖畔まで行けますが、
(M観光で200円取られます)
その先は、相変わらず通行止めでした。
写真は帰りに撮った恵庭岳?です。
道々三笠~栗沢線 
- 投稿者:ぎょく 道央(北海道)
- (投稿日:2005/05/25 / 更新日:2005/05/25)

管理人様はじめまして
GWに美流渡より道々三笠~栗沢線へ行ってまいりました
が、桂沢湖手前500mで圧雪のため断念…
その先へは単車の轍が続いておりました、残念
近々リベンジ予定です!
礼文林道行きました。 
- 投稿者:ぼよ 道北(北海道)
- (投稿日:2004/09/28 / 更新日:2004/10/01)
普通は入らない桃岩展望台側から入りました。
入り口には、車両すれ違い出来ないので車両進入は
やめてくださいとの地元警察と礼文町の連名での掲示
早朝5時30過ぎで花のシーズンも過ぎており
入りました。
逆側から入ったのに早朝のため一切すれ違いませんで したが、途中にやや道が荒れておりところがあり
普通乗用車ではまず無理です。というかやめてください
出られなくなります。ジープ型車にて。
山の上を走る区間があり途中から見ることの出来る
利尻がとても綺麗ですが、それを過ぎるとひたすら
ただの林道区間です。倒木などは有りませんでした。
早朝を特におすすめしておきます。
写真ですが
すばらしい写真ですね
十勝ヶ丘線林道について 
- 投稿者:ぼよ 道北(北海道)
- (投稿日:2004/09/01 / 更新日:2004/09/01)
帯広の北音更町にある三菱の研究所を道道31号で池田町
方向に向かい途中道道498号を帯広方向に行くと
オサルシナイ林間キャンプ場に行く看板がありますが
それが十勝ヶ丘林道と言うみたいです。
看板から走ると、高速道路(日本一通行量がない道東自動車道)をアンダーで超えると、もろ林道です。
砂利は、深くないですがハンドルはしっかり握ってください。
途中キャンプ場がありますが、それ以外は人の気配無し!
ずっと抜けるとやがて十勝ヶ丘という見晴らしの良い場所
に出ます。地図には入り口から7キロと有りますが
対向車も全くなかったので、結構辛く感じました。
入り口方向から来ると、丘の少し前に「通行止め」って
書いてある看板がありますが、違いますね通れますよ。
さらに行くと有名な?十勝川温泉街に出ます。
道道137号線について(開通情報) 
- 投稿者:ぼよ 道北(北海道)
- (投稿日:2004/05/30 / 更新日:2004/05/31)
滝上町で芝桜を観賞後遠軽に抜けたいので
クチャンナイ林道をめざし道道137号を通ってましたが
林道の入り口が解らないまま直進、やがて舗装から
砂利道(車すれ違い余裕で可能)になりました。
遠軽の看板は出ていたのですが、カーナビもないので
??でしたので道路脇の山菜採りしていたおじさんに
きいたところ道道137号で間違いないとのことで
無事遠軽に抜けられました。
最新の地図では、砂利道区間となって冬季のみ通行止めです
追記です
道道137