松瀬歌系林道 
- 投稿者:うーたん 宮崎県
- (投稿日:2002/11/20 / 更新日:2010/06/20)
北浦町から北川町にかけて岳山を横切る林道。
ダート区間はフラットで走りやすい。
北浦町側の舗装区間は落石と土石流の跡が残っていて、かなり荒れている。
若山谷石神林道 
- 投稿者:うーたん 大分県
- (投稿日:2002/11/20 / 更新日:2010/06/20)
黒沢ダムから若山谷を経由して播磨谷林道と合流する林道。
舗装化工事をおこなっているので、早朝か工事が休みの日以外の通過は難しい。
若山谷林道は若山谷に沿って上流部まで進んでいく行止の林道。
若山谷林道22分線で石神林道とつながっている。
若山谷石神林道
播磨谷林道 
- 投稿者:うーたん 大分県
- (投稿日:2002/11/20 / 更新日:2010/06/20)
佐伯市と北浦町の県境を結ぶ林道。
県道37沿いには黒沢ダムの標識が出ていて、目印になる。
ダム湖畔の区間は舗装化されている。
播磨谷川から峠までがダートで、勾配、コーナーともにきついが路面はフラット、幅員は広い。
播磨谷林道
塩見石神越林道 
- 投稿者:うーたん 宮崎県
- (投稿日:2002/11/20 / 更新日:2010/06/20)
佐伯市と北浦町の県境の峠、石神越から南に延びる林道。
全区間勾配はきつく、路面は荒れ気味、岩、砂利と石が路面を埋めている。
岩を切り開いて作られた林道。
峠の北側は視界が開け周りの山を見渡すことができる。
ヘアピンコーナーは無いが、各コーナーはきつい。
塩見石神越林道
下塚大井林道 
- 投稿者:うーたん 宮崎県
- (投稿日:2010/06/10 / 更新日:2010/06/20)
当サイトで下塚大井奥河内谷林道として紹介していた広域基幹林道の工事が終了して、通り抜けられるようになったので、林道を独立して紹介。
路面はフラット。ほぼ全区間トラバースルートで、豪快に走れる。景観もよく走っていて飽きがこない。
下塚大井奥河内谷林道 
- 投稿者:うーたん 宮崎県
- (投稿日:2002/11/20 / 更新日:2010/06/20)
広域基幹林道下塚大井線は石神越から西にのびる、新規開設中の行止の林道。
奥河内谷林道は、奥河内谷と下塚大井林道とをむすぶ林道。
奥河内谷林道から下塚大井林道の行止箇所までは、開設工事の車両が多数通るので、良く整備されている。
石神峠から奥河内谷林道との三叉路までは落石が多く、ほとんど交通量がない。
白山林道(大箆柄岳) 
- 投稿者:うーたん 鹿児島県
- (投稿日:2002/11/26 / 更新日:2010/06/14)
大箆柄岳の西側に位置する林道。
途中に大規模な崩土があり、クルマの通過は難しいが、乗り越えたタイヤの後があるので、不可能ではないらしい。
路面は荒れた区間が多く、所々深い溝や岩が露出している箇所もある。
時折錦江湾を遠望できる。
なお、この白山林道のすぐ南側を同名の白山林道が通っている。
白山林道(大箆柄岳)
白山林道(高塚) 
- 投稿者:うーたん 鹿児島県
- (投稿日:2002/11/26 / 更新日:2010/06/14)
高塚林道から本城川沿の広域農道へ接続する林道。
等高線に沿って作られた林道で上り下りを繰り返しながら舗装区間へと至る。
白山林道(高塚)
大谷林道 
- 投稿者:うーたん 熊本県
- (投稿日:2002/11/24 / 更新日:2010/06/13)
人吉ループ橋から入り、梶原林道に接続する。
峠に分岐があり、道を間違えやすい。
取材時は営林作業を行っていたので、交通量が多い。
大谷林道