垂栗林道 
- 投稿者:うーたん 長野県
- (投稿日:2011/07/20 / 更新日:2011/07/20)
王城枝垂栗林道から分岐してしだれ栗公園の北に抜ける支線林道。
王城枝垂栗林道から展望台までは土の路面で、雨の後はヌタヌタで滑りやすく転倒に注意が必要。
展望台には駐車場と休憩用の東屋が併設されている。
展望台から見える眺望は、北が塩尻の市街地、東が美ヶ原、南が諏訪湖と八ヶ岳連峰。お薦めは諏訪湖越しに見る八ヶ岳連峰で、北の端の蓼科山から夏沢峠を挟んで八ヶ岳の最高峰の赤岳まで見ることが出来る。
御座石・精進ヶ滝林道 
- 投稿者:うーたん 山梨県
- (投稿日:2011/07/20 / 更新日:2011/07/20)
青木鉱泉と並ぶ鳳凰三山の登山口の御座石鉱泉があるのでとても交通量の多い林道。
ほぼ全区間の舗装化が終了していて、わずかに御座石鉱泉側に300m、精進ヶ滝側に500mのダートが残る。
全区間、深い樹林の中を走るので眺望は得られない。
小字沢林道 
- 投稿者:うーたん 山梨県
- (投稿日:2011/07/20 / 更新日:2011/07/20)
県道12から甘利山登山口を越えて小武川林道に接続をする道路。
交通量はとても多い。
正確には甘利山登山口までが県道の規格で作られていて、そこから先が林道の規格で作られている。
名所山林道 
- 投稿者:うーたん 山梨県
- (投稿日:2011/07/20 / 更新日:2011/07/20)
大窪鶯宿林道から分岐をして稜線を走る舗装林道。わずかなダートが残っている。現在通行止めの大黒坂-中芦川線に接続しているので、迂回路としても利用できる。
大窪鶯宿林道 
- 投稿者:うーたん 山梨県
- (投稿日:2002/11/06 / 更新日:2011/07/20)
境川村と芦川村の境の山を越える林道。
舗装化が進行中。
峠は広場となっていて、観光客が多数訪れる。
大窪鶯宿林道
水ヶ森林道 
- 投稿者:うーたん 山梨県
- (投稿日:2002/11/06 / 更新日:2010/10/03)
甲府市と牧丘町の山間部をむすぶ林道。
年々舗装化が進んでいる。
取材時には工事は行われていなかったが、通行止めの予告の看板が掲げられていた。
水ヶ森林道
日川焼山沢真木林道 
- 投稿者:うーたん 山梨県
- (投稿日:2002/12/24 / 更新日:2010/10/03)
焼山沢真木林道は全長11.4kmの行止林道。
行止箇所が湯の沢峠の登山口となっている。
県道215から焼山沢真木林道を進むと9.5kmに三叉路があり、この三叉路で日川林道と接続している。
日川林道は上日川ダムの南側に入り口があり、6.4kmで焼山沢真木林道と繋がっている。
日川焼山沢真木林道
日原林道 
- 投稿者:うーたん 東京都
- (投稿日:2009/08/10 / 更新日:2009/08/10)
東京都の最奥部にある行止の林道。
東京都の最高地点の雲取山まで東京都の域内だけで上り下りをする事が出来る登山道がある。
数は少ないが登山者の車が通る。