評価:4.2点 / 5人
更新日:2002/11/27
工事により通行不可能。
白鷹町側が黒鴨林道、愛染峠から北側の区間が町道朝日線、もしくは西五百川林道と呼ばれている。
北側の区間は朝日連山の登山口となっているので、朝日鉱泉までは通行止めになることはほとんど無く、また道も良く整備されている。
夏期には非常に多くの人が訪れ、路線バスも通るので、交通量はとても多い。
更新日:2004/08/08 (WebMaster うーたん)
黒鴨林道は04年の豪雨による影響があり荒れが目立つものの通行は可能。峠から朝日港線へ抜けるルートは豪雨により道が消失していて通行は不可能。
写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。
本日、カブで黒鴨側から朝日鉱泉側に通りました。愛染峠より先は実質廃道で甲子林道を思わせるほどで4輪車不可でこのまま廃道となり自然に帰ると思われます。大きい倒木箇所3か所ありますが小型バイクなら脇を通れます。先駆者たちが道を切り開いてくれているのでその轍を頼りに激やぶ流水大崩落地帯を進みました。鉱泉側からは全面通行止め看板ありロープゲートは手で開けられます。
6/17に西五百川林道~愛染峠~黒鴨林道で一周しました。
黒鴨林道は全線よく整備されています。
鉱泉から愛染峠は本当に荒れていて、今回で最後にしようと思いました。
H28年9月まで、黒鴨林道~愛染峠~西五百川林道は、一周できました
10月から鉱泉手前の橋の工事で通行止め
二輪なら黒鴨林道⇔愛染峠までは楽ですが、その先は「戻れるかどうか?」考えてから
峠の上奥の山小屋は、水場はありませんがキャンプには最適
(峠付近ではdocomoはつながります)
黒鴨林道は、工事中ですがバイクなら通れます
愛染峠~朝日鉱泉/西五百川林道は、「通れないこともない」くらいです
はっきり言って「放置状態」で四輪車は無理です
安藤ローソク屋(コンピニ佐竹の奥)先ゲートは11月13日閉鎖
ここも「美しい原生林の中」ではありません
鉱泉裏側が明治時代初めからの湯治場で、今でも伐採林道だし、以前は林業・営林署集落・分校があったくらいなので
5月24日、黒鴨温泉側から入りました。
3㎞付近に倒木があり道をふさいでいます。バイクでも通行不能です。
大井沢⇒大規模林道突き当たりT字路で通行止め
木川ダム手前 一つ沢林道分岐でゲート通行止め
9月 白滝の見える橋の先で通行止め
愛染峠一周は11月かも
黒鴨側は10月にお坊さんが峠奥のお堂のシャッターを閉めるために、道路整備が行われます
黒鴨林道・愛染峠・西五百川林道 共に(それなりに)整備されカローラでも通行できます。
大規模林道T字路~白滝林道分岐で材木伐採及び積み出しが始まっており、要注意です。
今年の紅葉は10月20日あたりからと思われます。
朝日鉱泉のざるソバは冷凍みたいですが、うまかったです。
(冷たいソバしかないです)
黒鴨温泉側から入りました。峠までも未舗装部分は少し荒れはあるものの大丈夫です。峠からの朝日鉱泉までの下り舗装区間は数カ所の土砂崩れがあり、バイク1台が通れるように、道が作られていました。最後はロープのゲートとそのt場所が駐車場となっていて通り抜けは無理でした。帰りの舗装路の倒木に手こずりました。
6/28現在 二輪なら通行可能です
朝日鉱泉から通行止めで 愛染峠まで 落石 倒木 一部残雪ありますが
黒鴨林道は 週頭に土砂等を ブルで押したそうで 四輪も通行可能でした。
10月24日に通りました。黒鴨から林道に入ったところ、舗装道路に入ったところから、左方向にツーリングマップに載ってない広い道が伸びていました。数百メートルで行き止まりになっていましたが。峠のあたりは景色もよく、紅葉していてきれいでした。
「山形県白鷹町、黒鴨林道とその周辺」の地域を表示します。
快適でした!
黒鴨林道は、山菜取りの方の話では、先日愛染峠で祭り?があったらしく、林道整備したとのことで、嘘のようにきれいな道路になっておりました。ほんとに今ならカローラでも走れます。朝日さんが遭遇した親子連れの芋煮もうなずけます。
この周辺は標高の高さのわりに気温が高く(なぜ?)、さほど寒さを感じません。紅葉も綺麗だし、道は良くなってるし、走るなら今しかありません!
ちなみに、MTBの方も登っておりました。
8/28
西五百川林道は全線問題なく走行できます。特に真室川小国大規模林道の交差点から朝日鉱泉までは通行量も多く良く整備されています。
黒鴨林道は、岩盤質状のところと山砂状の路面が交互に現れ、飽きることなく走行できます。特に山砂の路面は水流で掘られた深い凹凸が縦横無尽にあり、とてもチャレンジングでした。普通の4輪車は厳しいかも。重機による路面補修は頻繁に行っているようです。
もちろん、眺望も言うことなしです。
07年10月時点のダート区間
9/15 現在
台風の影響もなく、通行可。
特に、問題となる箇所も無し。
本日通りました。
10月29日走行
白鷹側から朝日側に通り抜けました。黒鴨林道はフラットダートから深い流水溝が縦横無尽に横切る荒れた箇所など、路面状況が目まぐるしく変わります。愛染峠から先はしばらく舗装路となっており、その先の未舗装路もフラットで荒れた箇所も少なく走りやすかったです。全線にわたり素晴らしい眺めが楽しめますが、特に峠からの朝日連峰の景観は絶景でした。
×閉じる