黒沢林道
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2002/11/12 / 更新日:2014/10/09)
天栄村と会津若松市をむすぶ林道。
全区間やや荒れたダートが続く。
分岐が多いが、標識が立っているので、注意して進めば道を間違うことはない。
黒沢林道
黒沢林道
黒沢林道
黒森林道
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2003/10/06 / 更新日:2014/10/09)
一ノ渡戸四ッ屋林道と黒森集落をむすぶ短いダート。
生活道路なのでよく整備されている。
黒森集落はちょっと信じられないほどの山深い里。
民宿がある。
黒森林道
黒森林道
鱒沢林道・安ヶ森林道
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2002/11/07 / 更新日:2014/09/18)
栃木県と福島県をむすぶ林道のひとつ。
峠は切り通しのため展望は開けない。
栃木県側は2001年に全面舗装化が完了した。
福島県側は峠直下から鱒沢が脇を流れ、とても涼やかな雰囲気を醸し出す。
新緑の季節にはみどりのトンネルを、紅葉の季節はオレンジのトンネルを抜ける。
峠区間は砂岩が砕けてつもって堆積した砂が路上を埋めている。
中腹から国道までの区間は堅く締まった土の路面に若干の砂利がしかれている。
交通量はとても多く、週末などはバイク、クルマが多数走っている。
福島県側の鱒沢はつりの名所で解禁日以降(3/21)はたくさんの釣り人が居るとともに、路肩にも車が駐車されている。
鱒沢安ヶ森林道
鱒沢林道・安ヶ森林道
鱒沢林道・安ヶ森林道
大窪林道
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2002/12/24 / 更新日:2014/09/18)
国道400の舟ヶ鼻峠と駒止峠をむすぶ林道。西側の入口は玉川林道との分岐となるので、実際に走行すると玉川林道と大窪林道を走ることになる。
峠を越える林道では無く、山地の稜線に沿って東西に走る林道なので、緩やかに上り下りを繰り替える。ヘアピンカーブは若干あるが、全体的にはハイスピードで走ることが出来る。
林道の中程から東側の舟鼻峠出入り口にかけての区間は、人の手の余り入っていない自然林で、胸高直径2m前後のブナの大木も見られる。
舟鼻峠のすぐ東側はトラバース区間となっていて、眺望が良く、周囲の山並みを一望できる。
大窪林道
大窪林道
大窪林道
界林道
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2002/11/12 / 更新日:2014/09/18)
玉川林道と界をむすぶ林道。
舗装距離が毎年ふえている。
ダート区間に整備は入っていないので、いつも荒れている。
界林道
界林道
界林道
玉川林道
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2002/11/12 / 更新日:2014/09/18)
駒止峠と鳥居峠を結ぶ林道。
全区間フラット、勾配も緩やかで走りやすい。
冷湖(ひゃっこ)の霊泉が有るために交通量はとても多い。
玉川林道
玉川林道
玉川林道
田代山林道
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2002/11/07 / 更新日:2014/09/09)
栃木県と福島県を結ぶ林道の一つ。
栃木県側は植林された山が多く景観はないが、林道の入り口と峠の高度さが少ないので急な勾配が少なく、全区間緩やかに上り下りを繰り返しながら峠に向かって行く。
福島県側は舘岩市街から一気に高度1500mの峠まで駆け上がるので、勾配がきつくヘアピンも多い。
田代山登山道があるので、福島県側は峠をのぞく全区間幅員がとても広く、常に整備が入っているので路面状態も良好。
6月の山開きから7月下旬にかけては田代山湿原の盛期のため、たくさんの登山客でにぎわう。
また観光バスや路線バスも走るので、通過には十分な注意が必要。
福島県側は中腹まで渓流が脇を流れ、釣り人も多数来ている。
田代山林道
田代山林道
子安川支線林道
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2004/04/18 / 更新日:2009/07/16)
子安川林道の峠から分岐する支線林道。
途中に採石場があり、採石場から県道36まではダンプの往来が頻繁。路面も大きくうねりがある。
途中、採石場の中を林道が通り抜けるのだが、採石場内の通路と林道の区別が付きがたく、採石場に迷い込んでしまう可能性が高い。
子安川支線林道
村道綱木線
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2004/04/18 / 更新日:2009/07/16)
赤原遠山林道の小笹目集落と県道36を結ぶ生活道路。
このあたりの林道は工事で閉鎖されることが多いのでエスケープルートとして貴重。
村道綱木線