林道への案内板

林道データベース Ver. 6.3

福島県 []
お詫び
当サイトのサーバーの移転のためにプログラムのチェックを行ったのですが、掲示板の書き込みができないことを見逃していました。2024/7/4現在、掲示板への書き込み、写真のアップロード、Google mapsの表示等は正常に作動することを確認しました。
サンプルの書き込み:テスト
ただし、投稿者へのフォームメールの送信機能ですがGmailへの送信ができません。原因を究明中です。
outlook.comでは迷惑メールに分類されます。
楽天モバイルのメールでは正常に受信できました。
PRJAF入会案内バイク買取バイク保険

長沢林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2003/10/20 / 更新日:2014/10/09)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

国道121と七ヶ岳林道をむすぶ林道。
断続的に舗装が施されている。
七ヶ岳林道への近道のため、登山者や山菜取り、渓流釣りの人の車が良く通る。

長沢林道

続き »

鎌房林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2008/07/16 / 更新日:2014/10/09)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

甲子林道が全面閉鎖、廃道となりましたので鎌房甲子林道は今後更新できなくなりましたので、鎌房林道だけを別個の林道として新規に公開しました。

路面は荒れていますが、初心者でも無理をしなければ走れます。付近に自衛隊の演習場あるので、運が良ければ爆弾の音とか砲撃の音が聞こえるそうです(わたしはまだこの林道では聞いたことがないですが)。

この林道は甲子林道へは抜けられませんが西部林道と奥西部林道へ抜けられますので、白河から会津へとダートで入れる貴重な林道です。

鎌房林道

続き »

西部林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2002/11/12 / 更新日:2014/10/09)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

鎌房甲子林道から分岐して羽鳥湖スキー場を経由、天栄村湯本へいたる林道。
西部林道の舗装区間は河内林道までで、河内林道との三叉路からダートとなる。河内林道は二股温泉へ通じる唯一の舗装路。

峠の北側は2001年の台風の影響で深い溝が掘られていて、岩も多数露出しているほか、所々土砂崩落があり、クルマの通過は不可能。

舗装路となった地点には全面舗装林道の河内林道との分岐がある。

西部林道

西部林道

西部林道

続き »

奥西部林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2002/11/12 / 更新日:2014/10/09)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

西部林道から分岐して二岐温泉を経由して、天栄村湯本へ至る林道。

二岐温泉と国道118のあいだはダートが残されているが、1998年以降舗装化工事を実施中。
取材時では、天栄スキー場の入り口まで舗装化が完了している。

二岐温泉があるために天栄村湯本から二岐温泉にかけてはとても交通量が多い。
舗装工事がおこなわれていても、通行止めとなることはない。

奥西部林道

奥西部林道

奥西部林道

続き »

黒沢林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2002/11/12 / 更新日:2014/10/09)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

天栄村と会津若松市をむすぶ林道。
全区間やや荒れたダートが続く。

分岐が多いが、標識が立っているので、注意して進めば道を間違うことはない。

黒沢林道

黒沢林道

黒沢林道

続き »

黒森林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2003/10/06 / 更新日:2014/10/09)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

一ノ渡戸四ッ屋林道と黒森集落をむすぶ短いダート。
生活道路なのでよく整備されている。
黒森集落はちょっと信じられないほどの山深い里。
民宿がある。

黒森林道

黒森林道

続き »

鱒沢林道・安ヶ森林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2002/11/07 / 更新日:2014/09/18)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

栃木県と福島県をむすぶ林道のひとつ。
峠は切り通しのため展望は開けない。
栃木県側は2001年に全面舗装化が完了した。

福島県側は峠直下から鱒沢が脇を流れ、とても涼やかな雰囲気を醸し出す。
新緑の季節にはみどりのトンネルを、紅葉の季節はオレンジのトンネルを抜ける。

峠区間は砂岩が砕けてつもって堆積した砂が路上を埋めている。
中腹から国道までの区間は堅く締まった土の路面に若干の砂利がしかれている。

交通量はとても多く、週末などはバイク、クルマが多数走っている。
福島県側の鱒沢はつりの名所で解禁日以降(3/21)はたくさんの釣り人が居るとともに、路肩にも車が駐車されている。

鱒沢安ヶ森林道

鱒沢林道・安ヶ森林道

鱒沢林道・安ヶ森林道

続き »

大窪林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2002/12/24 / 更新日:2014/09/18)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

国道400の舟ヶ鼻峠と駒止峠をむすぶ林道。西側の入口は玉川林道との分岐となるので、実際に走行すると玉川林道と大窪林道を走ることになる。

峠を越える林道では無く、山地の稜線に沿って東西に走る林道なので、緩やかに上り下りを繰り替える。ヘアピンカーブは若干あるが、全体的にはハイスピードで走ることが出来る。

林道の中程から東側の舟鼻峠出入り口にかけての区間は、人の手の余り入っていない自然林で、胸高直径2m前後のブナの大木も見られる。

舟鼻峠のすぐ東側はトラバース区間となっていて、眺望が良く、周囲の山並みを一望できる。

大窪林道

大窪林道

大窪林道

続き »

界林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2002/11/12 / 更新日:2014/09/18)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

玉川林道と界をむすぶ林道。
舗装距離が毎年ふえている。

ダート区間に整備は入っていないので、いつも荒れている。

界林道

界林道

界林道

続き »

玉川林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2002/11/12 / 更新日:2014/09/18)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

駒止峠と鳥居峠を結ぶ林道。
全区間フラット、勾配も緩やかで走りやすい。
冷湖(ひゃっこ)の霊泉が有るために交通量はとても多い。

玉川林道

玉川林道

玉川林道

続き »

  1. << 前のページへ
  2. 次のページへ >>