奥鬼怒スーパー林道 
- 投稿者:うーたん 栃木県
- (投稿日:2004/06/25 / 更新日:2004/06/25)
日光市の戦場ヶ原から川俣温泉を経て、奥鬼怒を通り片品村の大清水小屋へと至る林道。
女夫淵温泉から先は一般車両の通行は制限されていて、特に八丁の湯の大橋には有人のゲートが設営されている。
栗山村、もしくは片品村が通行許可書を発行しているので、申請して許可が下りれば通行することは可能だが、観光やレジャー目的での通行は認められていない。
裏男体支線林道 
- 投稿者:うーたん 栃木県
- (投稿日:2004/06/25 / 更新日:2004/06/25)
裏男体林道から男体山の登山道入り口を通り、行止となる林道。
路面は一見ただ荒れているだけに見えるが、表面がふかふかでタイヤがすぐに埋もれてスタックしてしまい、容易に前に進むことができない。
裏男体林道、太郎山林道に比べると、この林道の行止箇所からの展望が最も良い。
太郎山林道 
- 投稿者:うーたん 栃木県
- (投稿日:2004/06/25 / 更新日:2004/06/25)
裏男体林道から太郎山に向かってのびる行止の林道。
行止の箇所は広場となっているが、登山道ではない。渓流釣りや山菜取りの自動車が数台入っていることが多い。
裏男体林道 
- 投稿者:うーたん 栃木県
- (投稿日:2004/06/25 / 更新日:2004/06/25)
男体山の北側の斜面を通る林道だが、通年を通してゲートにより閉鎖されている。
光徳牧場側から入るとゲートまでは8.4kmの区間で、男体山の全景を見ることができる。
ゲートがある志津小屋までは、登山者の車が多数通る。
長石林道 
- 投稿者:うーたん 栃木県
- (投稿日:2004/06/17 / 更新日:2004/06/17)
県道6と足利市を結ぶ近道。
県道66は長石林道から先は土日祝祭日はバイクの通行を制限しているので、その際にはこの林道がエスケープ路として利用できる。
牛の沢出原林道 
- 投稿者:うーたん 栃木県
- (投稿日:2004/06/17 / 更新日:2004/06/17)
葛生町と田沼町の山間部を結ぶ舗装林道。
生活道路と観光道路を兼ねているので、交通量は非常に多い。
前日光林道 
- 投稿者:うーたん 栃木県
- (投稿日:2004/06/17 / 更新日:2004/06/17)
全面舗装の林道。
前日光林道は河原小屋三の宿林道、前日光林道、大荷場木浦沢林道の総称。
河原小屋三の宿林道の峠付近で大規模な土砂崩落があり通行不可。
古峰ヶ原から山の神にかけての区間は道路工事のため、一部区間道が完全に消失していて徒歩でも通り抜け不可。
大荷場木浦沢林道の区間は通行止めの標識が出ているものの、小さな落石があるだけで乗用車も多数通っている。